ピックアップ記事

インバウンド客「無断キャンセル」続出、銀座の老舗和菓子屋が悲鳴 「本当に困っています」
 東京・銀座にある創業103年の老舗和菓子屋「木挽町よしや」のXが、2025年11月11日、「訪日外国人のお客様。予約の場合ほとんどの方が、#無断キ…
(出典:J-CASTニュース)
インバウンド(英語: inbound) 原義は「外から中へ入る、内向きの」の意味の形容詞(英語)。対義語はアウトバウンド(英語: outbound) 国際線の航空機や船舶で、本国に向かう便。帰国便。または交通機関などが市内に向かうこと。 企業が顧客からの電話や来訪などを受け付ける形態の業務 ⇒ コールセンター、受電とも…
3キロバイト (312 語) - 2024年5月17日 (金) 07:45
無断キャンセルは業界全体に影響を与える深刻な問題です。

近年、インバウンド客の増加に伴い、消費が活発になる一方で、無断キャンセルという問題が浮上しています。

特に伝統的な和菓子屋は、長い歴史を持ち、地域に根ざしたビジネスだけに、この影響は深刻です。このような事態を受けた老舗和菓子屋の方々の声は、今後の観光業や飲食業の在り方について考えさせられます。私たちも、消費者としての責任を持ち、予約を守ることの重要性を再認識すべきではないでしょうか。

このように全ての小規模事業者にとっては、収益の大きな打撃となります。この問題を解決するためには、観光客自身の意識改革が不可欠です。

予約システムの見直しやキャンセルポリシーのセットアップなど、業界全体での取り組みが求められています。皆さん、一度、自分自身の行動を振り返ってみてはいかがでしょうか。

1 シャチ ★ :2025/11/14(金) 03:41:11.74 ID:xgFI4fYF9

 東京・銀座にある創業103年の老舗和菓子屋「木挽町よしや」のXが、2025年11月11日、「訪日外国人のお客様。予約の場合ほとんどの方が、#無断キャンセルで取りに来てくれません」と訴えた。いったいどのような状況なのだろうか。詳しい話を聞いた。

 木挽町よしやの三代目は取材に、「中にはちゃんと取りに来てくださる方もいらっしゃる」としつつ、「(無断キャンセルがあると)1つ1つがけっこう重くのしかかってくる」と訴えた。

■2〜3組が無断キャンセルする日も

 木挽町よしやのXは、「訪日外国人のお客様。予約の場合ほとんどの方が、#無断キャンセルで取りに来てくれません」とし、「無下にお断りすることもできないので、本当に困っています」と訴えた。

 前日の10日にも無断キャンセルがあったようで、続く投稿では、「昨日の注文分ですが、結局閉店時間過ぎても来ませんでした」と明かした。

 この投稿に注目が集まり、「こう言うことで老舗が疲弊するのは居た堪れないので、やはり敷居も低くなったし事前決済が良いよね」「これは迷惑な事だし本当に欲しい人の妨げにもなりそう。お気の毒です」といった声が寄せられた。

 12日にJ-CASTニュースの取材に応じた木挽町よしやの三代目は、訪日外国人による無断キャンセルは毎日のように発生しており、1組ではなく2〜3組が無断キャンセルする日もあると明かした。

電話をかけても「つながらないことが多い」
 木挽町よしやは早い時間に予約で埋まってしまうことが多く、午前中に来店しても「その場でぱっと(商品を)お渡しすることができない」といい、「なので、英語で『午後にいらっしゃいますか』と伝えると、『はい、戻ってきます』と言うんですけど、大体来ない」とした。

 また、来店での予約だけでなく、電話やラインの予約でも、受け取りに来ないことがあるとした予約の際に聞いた海外の番号にかけても「つながらないことが多い」とし、連絡を取ることもできず困っているとも明かした。ラインでも、既読が付かないこともあるとした。

 三代目によると、10日の無断キャンセルは、木挽町よしやの名物・どら焼き8個入りが2箱の予約だった。多いときは、どら焼き10個入りや20個入りを複数箱予約する人もいるという。なお、消費期限は翌日だ。どら焼きは、1個170円(税抜)。

 10日の無断キャンセル分は、後にすぐに取りに来られるという別の客から予約が入り売れたというが、翌朝まで残ってしまった場合には、「もう朝のどら焼きは使えないので破棄になります」とした。

 Xでは、事前決済のシステムを導入するべきだとのアドバイスも寄せられたが、訪日外国人客は1割程度だといい、「多額の費用をかけて導入するのかどうかは悩むところです」と話した。
(以下ソースで

11/13(木) 19:06配信 J-CASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3c522f6efc50f78dbb9488bc674b9cc9dd9d8b5
木挽町よしやの外観(木挽町よしや提供)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3c522f6efc50f78dbb9488bc674b9cc9dd9d8b5/images/000

5 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:43:26.36 ID:6vjCPhmW0

>>1
老舗ねぇ
戦後80年だぜ?

6 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:44:54.79 ID:ZUGn/UTt0

>>1
>多額の費用をかけて導入するのかどうかは悩むところです

多額の費用?
意味がわからん、導入コストなんてほとんどかからんだろw

9 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:45:03.78 ID:Qmcy1ndD0

>>1
先払いしてもらえ

22 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:51:04.57 ID:JZW+KHU60

>>1
カードで前金取れよ

2 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:41:55.13 ID:gCj1trDK0

ギンザ!困っちゃう!

3 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:42:27.18 ID:nPtm4iUJ0

前払いシステムに変えれば良い

4 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:43:00.95 ID:ZUGn/UTt0

ネット予約だけにして
先にクレカで料金を支払わせろ

7 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:44:55.79 ID:cHr4ocG80

予約は事前に決済された
ものしか受け付けません!!

って簡単な事を何故しない...?!

10 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:45:19.81 ID:Bop1t/P/0

外人なんて相手にすんなよ

12 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:45:52.71 ID:htxTUkiT0

立派な老舗だろ
100年続く店なんてレア

13 警備員[Lv.4][新芽] :2025/11/14(金) 03:46:38.40 ID:2SQJ6iU30

事前決済に多額の費用? 今どきQRコード送って終りのような気がするが…

15 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:47:52.79 ID:+k/7oxyh0

儲かってるんやろ細かいこと言うな

16 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:47:53.12 ID:goP1lYxE0

賞味期限短すぎやろ
はちみつみたいに糖度あげれば永久保存できる

17 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:48:02.52 ID:7SB8D6zO0

日本を荒らしてるだけ
故意にやってんだって気付け

18 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:49:34.92 ID:Kj5qB9lx0

これは許せないな
駆除しろ

19 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:50:01.68 ID:ZFE05MV30

前払いにしてキャンセル料とれよ

20 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:50:38.91 ID:xgFI4fYF0

事前決済なんてほぼ無料で導入できるだろ。

どうしても事前決済やりたくないなら、予約販売を止めて、当日販売のに、早い物勝ちで売りさばくしかない。

やってる事が中途半端なんだよ

25 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:51:27.93 ID:Zr1DVtzT0

老舗ならネット決済の営業なんて山ほど来るだろうに
それ断ってんだから自業自得じゃん

26 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:51:40.93 ID:gdLe0hZi0

無断キャンセル時の決まりを作ってないのが悪い

27 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:51:59.05 ID:nPNddnQY0

予約は先払いでいいだろ

29 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:52:31.35 ID:XV0At/jD0

何かこういうキャンセルって国内に住んでる人がやってるもんなのかと思ってたけど外国人旅行客のパターンもあるんだね

31 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:52:58.99 ID:VjQFg2Ji0

前払いでいいじゃないか
宿泊はそうだし飲食もそうなりつつあるぞ

32 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:53:11.07 ID:htxTUkiT0

インバウンドの客の予約はお断りしよう

34 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:53:32.05 ID:Xu1CJws40

創業80年じゃなくて戦後80年か
意見撤回します

36 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:54:29.61 ID:jAIB74TU0

わざとドタキャンしてるんだろ

38 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:55:17.85 ID:OcS2EUqe0

外国人にマナーを求めるのが間違ってる

39 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:55:54.10 ID:OXBpmFne0

最近はホテルとかもカジュアルキャンセルできないよな

予約時決済か予約時クレカ番号は取られて当日決済
ノーショー(不泊)はキャンセル料100%

41 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:56:33.95 ID:wbo8iF1L0

外人になりすました競合他社の嫌がらせだろ

44 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:57:31.71 ID:Q3Odslu10

同業他社のせいだろ
知らんけど

46 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:59:39.57 ID:t5woj+wI0

インバウンド向けってリスク込みでやってるんでしょ?

48 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:59:47.55 ID:i8X3ZthC0

つい先日ニュースでやってた
外国の迷惑系が次々やって来てるって
理由は
日本人は怒らないからやりたい放題
ということ

この件も結局同じことだろう
ドタキャンしたところで向こうは何も痛まない

日本も変わるときが来てるよ
訪日外国人に対してね

49 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 03:59:48.47 ID:1+CWPH3P0

どうせっちゅうの?

50 名無しどんぶらこ :2025/11/14(金) 04:00:53.46 ID:eSbDZirs0

前金にすればいい

ピックアップ記事

Xでフォローしよう

おすすめの記事