|
〈奈良が泣いている…〉高市ショック直撃で地元が“観光崩壊”危機…中国の渡航自粛でインバウンドの半数近くが消失する懸念も …しかし、「平城遷都1300年祭」が実施された2010年を上回る数字を達成したことで、奈良の観光業界は色めき立っていた。 この宿泊客数を押し上げていたのが外国人観光客だ。その数は44… (出典:集英社オンライン) |
しかし、奈良の宿泊単価が高いことと、質の高いサービスが求められる一方で、海外からの観光客数の回復も勿論ですが、改めて日本国内のお客様を迎える方針も考える必要があると思います。
奈良の素晴らしい歴史的遺産を国内外全てに感じられる観光業を改めて考えていくべきではないでしょうか。
日本国内では一部の宿泊施設でキャンセルが相次いでいるが、観光産業全体を揺るがすような大きな問題には至っておらず、中国人観光客の対応も冷静なようだ。
しかし、中国政府の反発は根強く、問題は長期化する恐れがある。皮肉にも、中国人観光客減少の影響を強く受けそうなのが、高市首相の地元である奈良県だ。
宿泊客増加で地元の観光業から期待された矢先に…
2024年の奈良県の観光客数は1487万人で、前年から2割増加した。注目すべきは「宿泊客数」が203.8万人で、過去15年で最高値となったことだ。京都や大阪という強力な観光地に隣接する奈良は、不本意にも「定番の日帰り観光地」と言われてきた。
しかし、「平城遷都1300年祭」が実施された2010年を上回る数字を達成したことで、奈良の観光業界は色めき立っていた。
この宿泊客数を押し上げていたのが外国人観光客だ。その数は44.5万人と過去最多で、全体の2割以上を占めている。そして外国人宿泊者のシェアで45.2%と半分近くを占めているのが中国人観光客だ。
宿泊の有無で観光地の経済効果は天と地ほどの差がある。奈良市内の観光消費額で、宿泊客の単価は3万1754円。日帰り客は4938円だ。宿泊客はホテル・旅館や飲食店、土産物店の消費を大きく押し上げるのだ。
奈良は観光業の中国依存が他のエリアに比べて著しく高い。
2025年8月における奈良県の外国人宿泊者数の中国人観光客の割合は44.7%。2024年の年間の数字とほとんど変わっていない。京都は31.2%で、東京が28.8%、北海道は17.1%だ。
京都や東京、北海道は全都道府県の中でも外国人宿泊者数そのものの数が多い。京都は全国平均の5.3倍、東京が15.6倍、北海道は3.2倍だ。いっぽう、奈良は0.1倍である。平均の10分の1程度しかない上に、中国人観光客が半数近くを占めているのだ。
それが消失、または先細りする影響は甚大だ。
今後、日中関係が冷え込み、問題が長期化すればするほど、奈良はその影響を受けやすいというわけだ。
次ページは:中国依存から脱却すればいいと口で言うのは簡単
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9c099aada857914fca98dc4bc864b8d5fa4d9fc
関連スレ
安倍氏銃撃公判で奈良地裁、裁判員1人を解任 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1764061720/
朝日新聞の間違いX投稿が発端だろ
いくら県民でもない外野が今度は奈良の観光客ガーて揺さぶっても奈良県民は中国人が減って平和と思ってます
元々の静かな奈良が帰ってきたからね。こんな騒がしく奈良を地元の人は喜んでいない、そもそもの奈良の観光業はよそ者ばかりであって地元企業は少ないです
これには鹿も嬉し泣き
あれやっぱ分かるのかな?
その後に大阪京都に移動して観光するんだから奈良に金が落ちるはずないじゃない
大阪万博で大阪のホテル値上がりしたのが流れてきたと聞いたが
大阪へのアクセスいいから
大阪や京都に泊まるよ
正しい顛末じゃないか
高市早苗の地元だろなんとか言えよ
京都大阪合わせると客室数は関東圏を凌ぐから
誰が困ってるの?
素人の中国人にいっぱい大挙して来られても逆に迷惑してるんです
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1764122064/























