ピックアップ記事

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~
…廃業や倒産が増える。米価は微妙なバランスで成り立つのだ。 コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 東京商工リサーチの企業データからコメ農家(米作農業)の倒…
(出典:)

(出典 news.biglobe.ne.jp)

(出典 financial-field.com)
最近の調査によると、コメ農家の倒産や休廃業が過去最多に達しているという衝撃的なニュースが報じられています。この問題は、長期的な価格の低迷や気候変動など、さまざまな要因が絡んでいます。

コメ農家の倒産や休廃業が増え続けている現状には、多くの人々が無関心でいられないはずです。その背景には、「あきらめ」の感情が広がっているといいます。私たちの食卓に直結する問題ですので見過ごすことはできません。

そして、コメ農家の方々の苦労や努力をもっと多くの人に知ってもらい、少しでも支えになればと思います。この厳しい現実を知ることで、私たち消費者が何を支援できるのか、一緒に考えていく必要があります。

1 ぐれ ★ :2025/05/04(日) 20:53:14.20 ID:iXxlmTM69

※5/4(日) 7:00
TSR速報

 コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。
 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。
 2024年のコメ農家(米作農業)の倒産と休廃業・解散(休廃業)が統計を開始した2013年以降で最多の89件に達した。2025年もすでに倒産が2件発生し、コメ不足で生産農家が苦境に陥る異常事態になっている。
 不安定な価格推移や生産コストの上昇を早く止めないと、後継者問題が深刻になっているコメ農家の倒産や休廃業を後押しすることも危惧される。

 コメ価格は、食生活の変化でコメ離れが進む一方、古米などの過剰在庫もあって2014年産は1万2,000円を割り込んでいた。その後、在庫調整などで価格は1万5,000円台で安定していたが、コロナ禍で飲食店の休業などが広がって需要が減退。在庫の積み上がりから価格は下落傾向をたどっていた。
 ところが今回は、コメ不足を目にした消費者がコメ購入に動き、需給バランスが崩れて価格が上昇に転じた。本来、在庫が増えると米価は下がるはずだ。それが今は在庫を一定水準に保ち、米価を安定させる手法が効かなくなった。不作や在庫の供給不足が、価格上昇を招く悪循環を招いている。
 米価下落はコメ農家の意欲と収入ダウンを招き、作付面積の減少や廃業や倒産が増える。米価は微妙なバランスで成り立つのだ。

続きは↓
コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~ https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tsr_net/business/tsr_net-1201308

3 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:54:38.07 ID:y4/Pu9IB0

飯がウマい!

4 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:54:41.16 ID:N6DrkoFt0

問屋はもうかるニダ

5 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:54:51.26 ID:dWbIUUms0

時給10円だからボランティアだよ
長く続けられるものではない

6 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:55:33.13 ID:m1fDrRJw0

倒産廃業するのは自由だがその田んぼは同業者にくれてやれよ

7 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:55:51.95 ID:ba322CKF0

JAと米卸のせいだね

8 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:56:15.37 ID:A71gL89E0

自民党とJAの狙い通りで何より

9 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:56:15.66 ID:8uugLdOU0

打ち壊しせんといかん

10 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:56:46.81 ID:BE/ChTg40

団塊の世代が年で農業辞めてるからな
もう米の生産量は増えないよ

11 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:56:53.61 ID:jf8EPXaa0

そしてどんどん価格が上がっていく

13 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:57:11.15 ID:vAlHh8uI0

クソ転売屋

14 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:57:11.18 ID:eM1K9p+m0

30ha以下は廃業しなさい

16 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:57:34.27 ID:pS4KCik90

農業という国家の基盤をないがしろにしてるのまじで滅亡一直線だろ
日本人ド低能過ぎんだよ

18 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:57:51.02 ID:zSb2vMIB0

豪農になれるチャンスだな
我慢比べに勝った人たち

20 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:58:10.65 ID:34hUdiBo0

精米の消費者購入価格に対する原価率
生産者は25%
集荷業者50%
コメ卸業者65%
小売業者80%

22 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:58:56.40 ID:zSb2vMIB0

農業用地の再分配しないとまた戦前のような貧困農家になってしまうな
人口増えたら再分配しないと

26 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:59:54.47 ID:Mx0TXTxH0

百姓ざまあwwwww

27 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:00:02.61 ID:Woa4lblK0

財務省のせいですね

29 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:00:22.52 ID:648/zvNt0

負け組の庶民は自炊ならこれからも飢えないと思ってそう

自給率低い国でそれは許されないだろうに

30 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:00:29.38 ID:m1fDrRJw0

農業生産法人作ってコメの直販やれ
JAに中抜きされてる分を取り戻せ

31 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:00:30.13 ID:ttlJEHUm0

問題なし
輸入米の方が安いしww

32 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:00:34.95 ID:/4auWczi0

恨むならJAと売り渋りの仲卸を恨みなさい
ただし、令和の米騒動以前から年々米離れは起きていたし
遅かれ早かれ廃業になる運命なのかも知れんけど

33 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:00:45.38 ID:1QTfT4DM0

JAを儲けさせる為の政策しかしてねーもんなー

34 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:00:46.35 ID:pFslNdJx0

しゃーねーな
輸入するしかない

36 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:01:39.55 ID:LbF6TIYl0

これを口実に更に値上げ出来るじゃん
やったねJA全農

37 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:02:07.78 ID:CS1zLvfV0

おい農業会社!大規模化のチャンスだぞ!早く買い集めろ!

39 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:02:26.41 ID:eMiXHlyA0

来年はさらに減るからな

40 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:02:31.75 ID:RL5SEl6l0

法人化も新規参入も無理で既存の当事者が人材人員募集もしてないんだよね
減少し続け無くなるのも時間の問題たわな

41 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:02:40.90 ID:u3gwQ/YA0

米の消費量は激減したしな、政府とJAのせいで

42 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:02:56.25 ID:WsotmisP0

米農家を辞めると国から補助金が出るから辞めてるだけなんだろ?

45 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:03:46.96 ID:1QTfT4DM0

減反に使ってた費用をまんま米農家に回せばいいんじゃね
もー減反終わってんのに制度をかえて継続してるのおかしくね?

48 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:04:00.16 ID:648/zvNt0

米とかの輸入決定したら台湾海峡封鎖して
日本の貧民を飢えさせるの楽しそう

49 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:04:10.21 ID:S6ntButt0

農家より転売ヤーが儲けるんだもんな

50 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:04:19.48 ID:4FUbdcNz0

個人農家への補助ばかりやってきて法人化への補助が少なかった結果
今からでもちゃんとやってくれよ石破。農政が専門だろうに

51 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:04:26.37 ID:tPxJvUWC0

そりゃ平均年齢70じゃ引退する人も出るだろ

52 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:04:40.21 ID:lVNwHOw+0

毎年農家は何万戸も離農しているのにずいぶん少ないデータだなこれ

53 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:04:51.89 ID:sS1XRNzS0

でも進次郎が田舎のJAに出向いたら
キャーキャー言って自民党に投票するんでしょう?

54 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:04:58.57 ID:JxeNCt7H0

普通に年齢が原因でしょ
気の利いた農家は今年は借りられる農地かき集めてるよ
米作って20年(本業は別)だけどこんな恵まれた相場ない
5キロ山水使った白米2,000円で散々高いと言われてきたなぁ

55 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:05:07.43 ID:m1fDrRJw0

とにかく生産者が零細な自作農だけじゃJAと対等に渡り合うのさえ無理だ
零細な自作農は全部合併して大規模化するしかない

56 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:05:07.83 ID:BE/ChTg40

農業を知らない奴に限って大規模化、集約とか言ってて笑うw

60 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:06:21.63 ID:pFslNdJx0

>>56
じゃあ何で生産性が米国の足元にも及ばんの

59 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 21:05:37.32 ID:sCF6SQ/p0

最終的には農家の株式会社化(=外資の奴隷化)が目的だからね
小泉進次郎の事だけど

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事