大阪万博:万博「インド館」ようやく開館、開幕から18日遅れ…直後には長蛇の列 - 読売新聞オンライン 大阪万博:万博「インド館」ようやく開館、開幕から18日遅れ…直後には長蛇の列 読売新聞オンライン (出典:読売新聞オンライン) |
インド館では、さまざまなアートや食文化を通じてインドの魅力を体感できる機会が増え、観光客だけでなく地元の人々にも新しい発見があることでしょう。インドの伝統や現代のカルチャーを体験できる貴重な機会が、万博を更に盛り上げています。
しかし、イギリス館のティーセットには驚きました。スコーン1つと紙コップの紅茶で5000円は、高すぎるのではないでしょうか。アフタヌーンティの優雅な雰囲気を期待してこられた方も多いと思いますが、紙コップの提供では気分を味わうことはできないでしょう。この値段で提供される内容には、もっと工夫が必要のように思います。
1 夜のけいちゃん ★ :2025/05/01(木) 21:23:48.20 ID:oHQNSBoZ9
FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
開幕から19日目となった大阪・関西万博。
建設工事の遅れなどで開幕に間に合わなかったインド館が5月1日、ついにお披露目されました。
ゴールデンウィークを迎え、連日にぎわう万博会場。
そんな中イギリス館を巡り、物議を醸す事態が。
「イット!」が取材したのは、4月27日に家族でイギリス館のレストランを訪れたという女性。
1セット5000円のアフタヌーンティーを注文しましたが…。
イギリス館を訪れた来場者:
運ばれてきたアフタヌーンティーセットにはスコーンが一つしかのってなくて、それに気づいた主人と娘がスコーンって確か2個って書いてなかった?というのが発端です。紅茶の方には紙コップにティーバッグが入っていて、ポットなどはなかったです。
メニューに2個と書かれていたスコーンが1つだけ。
さらに紅茶は紙コップにティーバッグを入れた状態で、お湯の量も足りなかったといいます。
イギリス館を訪れた来場者:
私は紙コップでの提供というのは一切不満はなかったんです。ただ、うちの息子はアフタヌーンティーが大好きな子なので、やはり食器に対するこだわりっていうのを期待していたんですね。でも運ばれてきたのが紙コップの紅茶だったので、やはりそこは彼にとってショックだったと思うんです。
女性が写真とともにSNSに投稿すると、「紙コップは悲しい」などのコメントが殺到する事態に。
万博のイギリス政府代表がSNSに投稿した動画では、紅茶をティーカップで飲む様子があったことなどを受け、女性は大使館に自らの思いを伝えるメッセージを送りました。
イギリス館を訪れた来場者:
改善できるのであれば改善していただきたいと。ただそれだけのつもりではあったのですが、思いがけず大使館の方から丁寧なおわびをいただいて本当に恐縮しております。
イギリス大使館からおわびのメッセージとともに“お茶会への誘い”を受けたといいます。
そして5月1日午後、イギリス大使館は公式SNSを更新。
大阪・関西万博イギリス政府代表のキャロリン・デービッドソンさん:
ご期待に十分お応えできなかったというご指摘を受け、すでにサービスの一部を改善いたしました。
指摘を受け、現在イギリス館では、紅茶を陶磁器のティーカップで提供しているということです。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/8bfb06e6bd808651ac22fe78d2ec8abfd504f262
対するこだわりっていうのを期待していたんですね。
どこの貴族様だよw
成金マンさんっぽいw

(出典 i.imgur.com)
通り魔はあかんぞ
兵庫大阪ヘイトを撒き散らすTBSのせいだろ
報道特集だっけ?
すこーん
湖池屋すこーん
•IKEAのトレイ
•スコーンは新宿のロダス
•コストコのリンゴジュース
•スジャータめいらくの業務用冷凍ケーキ
•飲み物は紙コップ
•紅茶は市販パック
それ期待するのは富裕層だけだから
庶民も利用するから紙コップなんだ
粗末なセットが批判されてたw
味の何割かは食器だろうに
イギリス人アホすぎる
イギリス貴族みたいに食器だなんだありゃしない
粉モンに1000円払えとかw
紙コップから陶器に変更
大阪・関西万博のイギリス館 アフタヌーンティー巡りイギリス政府側が釈明
https://news.livedoor.com/article/detail/28666535/
現在は、イギリス政府側の指示により、紅茶は紙コップではなく陶器で提供されているということです。
本場じゃなくてお友達企業の商品のごった煮にしか見えないと思う