ピックアップ記事

基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も
 現在40~50代の「就職氷河期世代」が老後に貧困化するリスクが高まっている。  現役時代の低賃金と少子高齢化に伴う年金の減額調整の影響で、基礎年金…
(出典:)

(出典 011330.jp)

(出典 i.ytimg.com)
氷河期世代の貧困問題は、単なる個人の問題ではなく、社会全体の問題として捉えられるべきです。数値的な支援があっても、思い描く生活には遠い現実が横たわっています。

基礎年金が満額支給されても、実際には生活が苦しいと感じる人が多いという現実があり、貧困リスクが高まっている状況は、一見矛盾しているように思えます。しかし、氷河期世代の多くが働き手としての機会を奪われた結果、十分な収入を得られない現実があります。

生活保護の急増は、その象徴的な現れであり、私たちがこの世代に対して何ができるかを再考する機会としたいですね。
この状況を改善するためには、どのような施策が必要なのか?こうした世代に向けた具体的な支援が急務です。

1 蚤の市 ★ :2025/05/04(日) 14:17:21.16 ID:s+q5OK0+9

現在40~50代の「就職氷河期世代」が老後に貧困化するリスクが高まっている。現役時代の低賃金と少子高齢化に伴う年金の減額調整の影響で、基礎年金を満額受給できても生活保護に陥るケースが続出する可能性がある。有識者からは年金水準の底上げや住居確保支援を求める声が上がる。

 氷河期世代は、バブル崩壊で就職難が続いた1993年から2004年ごろに社会人になった人たちで、約1700万人いるとされる。非正規雇用が多く、厚生年金の加入期間が短い人もおり、老後は基礎年金が収入の柱になる。

 基礎年金は、国民年金保険料を40年間納めれば満額(25年度は月6万9308円)を受け取れる。ただ、氷河期世代は保険料の免除・未納期間がある人も多く、その分年金額は減る。低年金で生活に困窮し、生活保護を受ける人が急増する可能性があり、その場合、公費負担が膨れ上がる。

 生活保護費は東京23区の65~74歳だと、生活費の「生活扶助」と家賃に充てる「住宅扶助」を合わせて月13万580円。医療や介護の自己負担はゼロだ。年金収入との併給も可能で、差額分が支給される。東京都の担当者は「資産や身寄りのない人は保護対象となる可能性が高い」と語る。

 生活保護費は消費支出や物価の伸びに応じて定期的に改定される。しかし、基礎年金の給付水準は減額調整の影響で物価上昇より低く抑えられるため、生活保護との差は今後さらに広がりそうだ。

 基礎年金の目減りは氷河期世代が70~80代になる57年度まで続き、給付水準は現在より約3割下がる見通しだ。政府は今国会に提出予定の年金制度改革法案で、財政が比較的安定している厚生年金の積立金を活用した基礎年金底上げ策を検討したが、自民党内の反発で事実上断念した。

 駒村康平・慶応大教授(社会政策)は、基礎年金底上げ策を実現した上で、氷河期世代の住居確保や暮らしの支援策を検討すべきだと指摘。「未婚率の高い氷河期世代が、老後も独り暮らしを続けると健康状態も悪化しやすい。生活支援サービス付きの高齢者向けシェアハウスを整備し、共同生活を促せば生活費を抑えられ、孤独や貧困を防げるのではないか」と話している。

時事通信 内政部2025年05月04日07時16分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025050300337&g=eco#goog_rewarded
※関連スレ
就職氷河期(39~54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★5 [お断り★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746306299/
★1 2025/05/04(日) 11:11:57.71
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746324717/

3 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:18:14.40 ID:jJ0ycZg10

持ち家があったらギリギリくらいだしな

4 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:19:06.09 ID:ho6VjP7K0

若い頃に選挙で投票しなかったツケが回った形だな

5 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:19:09.97 ID:bkOu/zCT0

昭和は1975年1月7日で終わって、平成は1989年1月8日から始まって
その区間に生まれた日本人はいなかったことにする、いいね?

8 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:20:02.65 ID:rgXORCib0

人口の三分の一が65才以上の高齢者で、

現役世代の社会保障負担が限界を迎えつつある日本で

生活保護受給者の数がこれ以上増えても、

生活保護受給者ひとり当たりの支給額が減っていくだけだよ。>>1

9 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:20:13.05 ID:ZZFVLhe10

国民年金だけでは絶対に生きていけない額だとよく聞くけど
さらに減額されるんか

12 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:21:18.87 ID:9faQH8Pp0

国民年金も家があれば家賃0円でなんとか暮らせるけど
支給額年80万円程度から大家に家賃捧げてたら
生活なんか出来ねぇよ

13 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:21:21.49 ID:P+gFGy0/0

人生設計しないとこうなるで
反面教師にせんとな

14 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:21:35.03 ID:ERSi6pR10

さっさと国民年金も払わないクズは生活保護の権利も無効にしろや
国民の義務を果たさないようなクズは日本人としてカウントすんなw

15 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:21:48.49 ID:CmKiOz2o0

小遣いが月5万円以下のサラリーマンや専業主婦は生活保護受給者より圧倒的に不幸指数が高いとやってたね

生活保護より圧倒的に安い年金は20才から一切払わないで若いうちはあるだけ使って、40才前後になったらPTSDやうつ病になって生活保護が一番楽して儲かると言われているからね

本当にPTSDやうつ病は使えるからオススメw
この方法で今は20代30代、特に若い女性の生活保護受給してるのがどんどん増えてきてる

もう会社やパートナーの奴隷として生きていくのやめたら?

16 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:22:04.73 ID:rMrVDan20

60になるまでには病死と野垂れ死にだろうに

なんで長生きする気でいるのか意味不明

17 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:22:31.53 ID:ho6VjP7K0

貧困氷河期は助かりたければ今の老人を見倣って投票で政府に圧力をかけるしかないぞ
氷河期の投票率が高くなれば政府も擦り寄ってきて政策で優遇してくれるだろう

18 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:23:08.24 ID:yX0jRXcw0

日本人はさ、今のままがいいと思うよ
だってさ、せっかく賢い人が日本人を養分にして幸せになれるシステムを構築したのに
なんもしないできないバカが幸せになったら賢い人たちの苦労が水の泡じゃん

20 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:24:32.54 ID:cbXXRnHc0

国民年金だけだと付加年金というオマケが「あるから
月7万くらいになるはず7
(´・ω・`)

22 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:24:56.25 ID:rgXORCib0

いま日本に必要なのは、社会保障費を削減して減税をすることであって
国債を増発して減税することではないよ。

日本の賃金が物価より上がらないのは、社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本が賃金を物価より上げるには、社会保障費を削減するしかない。

国債を増発して減税しても、社会保障を削減しなければ無駄に借金を積み上げるだけだよ。

社会保障費の削減に言及せず減税だけ叫ぶ政治家は、
どの社会保障費を削減するかという難しい議論から逃げ出しているだけ。>>1

23 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:26:50.08 ID:+udZb0ss0

あと15年もすれば氷河期が老人の仲間入り
年金、生活保護、医療費、そういった社会保障負担が現役にのしかかる
今氷河期を叩いてる君たちにね

25 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:27:10.79 ID:Al36SbSg0

将来無敵の人も急増するだろうね

32 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:31:21.29 ID:HnFxZgxi0

真面目に国民年金払ってるのに貯金があると補助もらえないから貯金する気もなくなるよな

33 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:31:28.90 ID:x24hKxe20

厚生年金は入れで終わり
なんで年金で暮らそうとするのに基礎年金だけやねん
そこからして間違ってるんだよ
基礎年金(国民年金)しか入らないなら自営業で一生働く覚悟もってやれ

35 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:31:40.50 ID:agkh5qhW0

氷河期世代の大半は、激安価格で持ち家買ってるし
何の問題もないだろ

老後も賃貸なんて、馬鹿な奴はいないでしょ

37 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:33:11.25 ID:KaiUwG8y0

せめて納めてきた金額分は返せよ糞政府

38 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:33:23.76 ID:RHIoDpLn0

生活保護って卑怯すぎんか?
家の土地貸してた相手が生活保護受給するようになったら役所から電話きて土地貸してるかの確認だった
税金で土地代も払ってくれるらしい…

39 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:33:32.64 ID:x24hKxe20

なんでろくに負担してない国民年金の尻拭いを負担の大きい厚生年金でしなきゃならんのか
現状でさえ国民年金は元を取るのに約十年、厚生年金は約17年必要で国民年金の方が負担の割りに受け取れる金額は多くなる可能性高いのに
それやりたいのなら国民年金しか入らない奴等からは税金取ってそれで賄え

41 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:34:47.97 ID:eHWB2kAc0

まともに働いてればその帰結として
老後もそれなりに生きていけるもんだと思うんだがな...
そこまで壊れたのか日本社会って、やんぬるかな

42 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:35:31.95 ID:1Lm+0a/I0

普通の仕事の派遣増やして中抜きで
散々泥棒した結果だからなぁ

43 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:36:03.20 ID:rCVf16f30

知人同士で同居したら
四人で28万あれば暮らせると思うよ
子育てする必要もないんだし

44 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:37:55.10 ID:yExiPxek0

新卒社会人はNISAを義務化しとけ
あんなもん月3万ぐらい積み立てるだけでも30年続ければ老後問題は余裕でクリアするから

45 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:38:58.01 ID:hAaWm/kO0

自分らの尻に火がつき始めて焦り始めたようだが今さら遅いわ
就職できた勝ち組だってリストラされるかもしれない年齢だぞ
この世代に生涯稼ぐであろう金額の半分を給付しろよ
1億渡してあとは知らねでいんじゃね
できなきゃナマポ受け入れてやれよ
先送りしてまで上の世代を守ろうとしたツケはしっかり払えよ

46 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:39:03.99 ID:lFB+3eWM0

医療を切れば年金介護含め問題は全て解決します。

47 警備員[Lv.7][新芽] :2025/05/04(日) 14:39:12.19 ID:LxFgSaQd0

グリーンピアとかウェルサンピアとか憶えてる?

48 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:39:16.45 ID:8FdxPWUo0

政府がNISAやれ言ってるんだからグダグダ言わずにやれよ

49 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:39:17.64 ID:WOP7g9eG0

国民年金は現役時の保険料も安いんだから、しゃあない。

50 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:39:52.42 ID:95hvNB9F0

53 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:40:39.07 ID:cfUPS27s0

付加保険料払ってるからもうちょっと貰える

56 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:41:31.51 ID:B6J7NrEs0

そもそも国民年金は、死ぬまで働く事が前提の自営業向けに作った年金制度

58 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:41:37.35 ID:P2eXu6PE0

金持ちからもっと税金取れよ
それと自民党や国民民主、維新を支持すんのやめろ
貧乏人の敵だぞ

59 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 14:41:57.11 ID:1ytbNu8O0

なんで老齢基礎年金しかない前提なんだよ
厚生年金があるだろ
DCもあるしな
国民年金のみなんて自営業とか農業など定年が無い人たちのものだろ
非正規でもフルタイムで働いてれば厚生年金に入るんだから国民年金のみってあり得んだろ

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事