ピックアップ記事

 

「電気製品は買わなくなったが、薬は別」 中国人がマツキヨで「正露丸」を“爆買い”するワケ
…改め、今日に至っているが、あの独特の香りは変わらない。意外にもその正露丸が、中国人に好まれていることはあまり知られていないだろう。中国本土では、扱う薬…
(出典:デイリー新潮)

 

正露丸のサムネイル
正露丸(せいろがん)は医薬品であり、木クレオソート(別名日局クレオソート)を主成分とした胃腸薬(止瀉薬)である。旧称は『征露』。 日局木クレオソート(にっきょく・もくクレオソート)を主成分とする一般用医薬品。製造するメーカーや製品によって、多少の配合の違いがある。伝統的には
34キロバイト (4,704 語) - 2025年10月25日 (土) 03:25
最近、中国での日本の医薬品、特にマツモトキヨシの「正露丸」が人気を集めているとのこと。これには、中国人の健康志向の高まりや、国内の医薬品に対する信頼感の不足が影響していると考えられます。

特に、正露丸は様々な胃腸トラブルに効果があり、旅行や外出時に頼りにする人が多いと聞きました。その背景には、日本の製品が持つ高品質のイメージも大きいのでしょう。

そして、中国人にとってあの独特な香りが漢方薬に通じるようで、彼らの歴史に通じるようです。そして「正露丸」は日本製ということで、信頼性と効果が求められているからだと思います。食品や製品の安全問題が頻発する中で、正露丸のような信頼できる医薬品が選ばれるのは自然な流れかもしれません。

日本の薬品は品質管理が厳しく、効果を実感できるものが多いので、健康を守るためにはお金をかける価値があるとみなされているのでしょう。

 

1 ぐれ ★ :2025/11/08(土) 13:26:55.30 ID:p1akoaVx9

※11/8(土) 10:51
デイリー新潮

香港や中国で売り上げ22億円

ラッパのマークで知られる正露丸はその昔、「征露丸」と書いたのをご存じだろうか。日露戦争において腸チフスや赤痢を防ぐために、木(もく)クレオソートを主成分とした丸剤を兵士に与えたところ、大いに効果があったという逸話からきた名称である。

太平洋戦争後、「征」を「正」に改め、今日に至っているが、あの独特の香りは変わらない。意外にもその正露丸が、中国人に好まれていることはあまり知られていないだろう。中国本土では、扱う薬局(ドラッグストア)が増えているのだ。

たとえば正露丸の大手「大幸薬品」の売り上げは約58億円。そのうち約22億円分を香港や中国、台湾向けが占めている。さらに、海外売り上げの大半が正露丸か、関連商品(セイロガン糖衣Aなど)だ。同社では現在、中国本土の約4万5000店で正露丸などを販売しているが、2027年度をめどに一気に8万店に拡大する方針である。

「香りが漢方薬に通じる」

あの香りに親しんでいたのは日本人だけではなかったというわけだが、同社によると、中国における正露丸の歴史は長い。

「当社では1954年に香港に正露丸の輸出を始めておりまして、中国本土での販売は90年からです。主に(香港に近接する)華南地域で広まり、香港では正露丸のラッピングが施された路面電車も走っています。それもあって認知度はかなり高いというデータもあります」(広報担当者)

なぜ、中国で正露丸が人気なのかと聞くと、

「どうしてなんでしょうか。個人的には、正露丸の薬臭いというか、あの香りが漢方薬の匂いに通じると聞いたことがあります。だから、あまり違和感なく服用できる。加えて高温多湿な華南エリアでは、食べ物が傷みやすくおなかをこわすこともある。それもあって、正露丸を服用する機会が増えていったのだと思います」(同)

マツキヨで爆買い

中国問題に詳しいジャーナリストで拓殖大学教授の富坂聰氏も言うのだ。

続きは↓
「電気製品は買わなくなったが、薬は別」 中国人がマツキヨで「正露丸」を“爆買い”するワケ https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-1374861

 

76 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:33:58.32 ID:Y2Aakg5T0

>>1
買わなくなったというか本土じゃ日本炊飯器ぐらいでも20万ぐらいすんので不景気で買えないが正解

 

3 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:28:12.73 ID:bcH00DlB0

向こうの食い物なんか食ったら必然的に腹壊すもんな
正露丸必須だろうよ

 

22 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:38:18.11 ID:pKxme4Yg0

>>3
向こうの人は向こうの食べ物に慣れてるから別に問題ないだろ

 

4 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:28:13.15 ID:8eLvoU0r0

なお大気汚染対策の必需品である龍角散は、中国が乗っ取りました。

 

65 警備員[Lv.6][新芽] :2025/11/08(土) 14:19:13.05 ID:INSNPiKJ0

>>4
マジ?

 

6 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:28:41.32 ID:8eLvoU0r0

わざわざ日本で買わなくても、クレオソート飲めばよくね?

 

7 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:28:54.17 ID:M+z3fllN0

ラッパのマークの正露丸

 

8 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:29:13.44 ID:0kB56Ysd0

正露丸の意味を知ったら、それでも買うかな

 

9 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:29:32.91 ID:38ETmuh90

中国人に売れるモノがどんどんなくなっている😢

 

11 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:29:49.56 ID:yCIkxOHq0

お魚の国ならではアニサキスの特効薬
英国では栄養補助食品に認可されたとかどうとか

ここまで大鵬薬品IR

 

12 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:30:45.23 ID:417vogLZ0

征露丸はアニサキスに効くらしいじゃん

 

13 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:31:59.48 ID:zaI/xISs0

高知大学の研究で正露丸がアニサキスに効果的なのは確認済み。
カツオ漁師は正露丸をもって操業する。

 

16 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:33:33.81 ID:QlDlpGFj0

>>13
カツオに飲ませるのか

 

19 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:35:45.49 ID:zaI/xISs0

>>16
カツオの漁師は釣ったカツオの腹をそのまま食う。当然アニサキスがいるだろうが正露丸があればok

 

15 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:32:46.74 ID:js53Pob40

中国の正露丸は信用してもらえないのか

 

17 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:33:58.32 ID:ioRORXyI0

征華丸に改名しようぜ

 

18 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:35:26.96 ID:Uio+MEUd0

あれアニサキスに効くんだな
俺はあの凄い匂いと飲んだあと下痢は止まるけど気持ち悪くなるから飲めなくなったが

 

59 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:10:53.34 ID:QLxusC4f0

>>18
そら腸内細菌を全滅させて下痢止める焦土作戦なんだから、そうそう頻繁に飲むものじゃ無い。

 

20 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:36:09.03 ID:cmlIKpuU0

中華製食材を食うと正露丸が必要なんだよな?
俺も欠かせなくなってるわ。

 

24 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:38:50.58 ID:pKxme4Yg0

>>21
一時的なもん
知ってるとは思うけど

 

25 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:39:02.27 ID:zaI/xISs0

ちなみに中国人の97%だっけか、ほとんどの中国人には体内に寄生虫がいる。
中国人が生野菜(サラダ)食わないのは知ってるよね?
中国でサラダ食ったらヤバいよ。

ってかそんな注意しても寄生虫がいるって凄いよ

 

26 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:39:03.53 ID:vikJS5u60

要するにら人気だから爆買いして転売するんだろ

 

27 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:39:40.59 ID:/d8pH3Qm0

求心は売れないんかな

 

29 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:40:36.36 ID:3ho9h4pF0

正露丸は良い
ロシアの周辺国民は全員買っておいて損はない

 

30 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:41:07.61 ID:OEMRNm//0

似たような効果の薬は中国漢方にないのか

 

32 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:42:31.38 ID:9vClBlLp0

ところでなんで家電買わなくなったの🧐?

 

33 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:42:36.82 ID:B40WI7cA0

養命酒は?

 

34 警備員[Lv.29] :2025/11/08(土) 13:42:43.30 ID:5axnzL1H0

仁丹は昔北京出張の土産によく持っていった

 

36 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:45:00.36 ID:Y5TaJjSf0


(出典 i.imgur.com)

今現在も『征露丸』の名前で売ってる物もあるけどね

 

40 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:48:35.26 ID:TzSqK8Z70

正露丸という名前が、洒落が効いてて中国人に受けるのかもね。

 

42 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:51:08.58 ID:9FCnx63/0

中国人には500%の関税しろ

 

43 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:51:15.74 ID:cmlIKpuU0

「正露丸」のメーカーって結局いくつあるの?
商標権の設定が遅れたせいなのか
こんな特殊な名前が一般名詞扱いになってしまってるのも不思議すぎる。

 

45 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:52:40.40 ID:U1j9AQ1s0

まだ売れるものが残ってるなんて

 

46 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 13:54:26.80 ID:zEa2phJt0

中国人って龍角散とか葛根湯とか正露丸とか漢方薬好きだよな
漢方薬なんか中国が本場なのに何で中国で買わないで日本で買うんだろ

 

50 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:01:13.51 ID:OEMRNm//0

>>46
日本人にはわからんが中国は昔から伝わるそのままだけど日本の漢方はあれこれ研究され続けて独自に進化してるってことらしい

 

61 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:11:17.22 ID:p9QMYxzc0

>>50
中国を見本にして独自に発展した日本をまさに表しているな

 

54 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:06:12.80 ID:Uio+MEUd0

>>46
日本の漢方は結構独自進化してて実際薬効があるから色々成分を調べて調合されてるから
そりゃ今どき効かない薬を高値で売ってたら訴訟モンだし

 

55 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:06:24.03 ID:6KBlfEe60

>>46
植物由来だから、化学品みたいな純度は設定できないけど原料受け入れる時、有効性分の基準値が決められててそれを満たさないと製品にしないっていうノウハウが日本の製薬会社にあるから。

 

63 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:15:42.06 ID:cmlIKpuU0

>>46
正露丸は漢方じゃないんじゃないの?
一部漢方成分も添加されてはいるようだけれども?

 

48 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:00:19.85 ID:zaI/xISs0

30年前にツアーで香港に行ったんだけど、
漢方薬の店に連れて行かれて入り口を閉められた。
怖かったけど店内をウロウロして逃げた。
親父は糖尿病の漢方薬を買わされてた。確か16000円くらい。
親父は糖尿病じゃないけど兄が太っていたから(その時点で兄は糖尿病未確認、10年後に糖尿病発覚、親父未来予知エスパー)

 

49 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:00:58.85 ID:Uio+MEUd0

そういやコロナの時中国でパブロンが神の薬と呼ばれて日本に住んでる中国人が爆買いして本国に送ってたな
パブロン中毒になってる中国人多そう

てか確かに中国の薬は信用できないわ

 

52 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:03:24.56 ID:LGTwPMsc0

糖衣タイプは家にあるけど効き目は同じなんだろ?

 

60 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:11:05.17 ID:OEMRNm//0

>>52
周りが溶けるまで効き始めにタイムラグがある

 

53 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:04:08.73 ID:zkhDGqQ60

電気製品は俺も日本製は全く買わなくなったわ
ネットで買うときはまずは韓国製、次に中国製、最後に日本製なんだけどまあ日本製を検討することはないね
2周遅れのくせに高いんだもん
しかもネットとの融合がいまだにできてないしw
ハッキリ言って化石だよww

 

57 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:08:51.74 ID:XOlcogKP0

うちの正露丸は菱形のやつ
ラッパのマークは高い

 

66 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:20:37.86 ID:EwyC3jqQ0

アニサキスに効く市販薬って正露丸以外にあるの?

 

67 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:20:58.08 ID:2Wyuwq8d0

AI による概要
「龍角散」の経営権が中国に乗っ取られたという事実はなく、
現在も日本の企業である株式会社龍角散が所有しています。
代表取締役社長は藤井隆太氏で、同族経営のオーナー企業です。

 

68 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:21:13.11 ID:AgC/i82c0

Zとか正露丸のニオイ知らなそうだよな

 

71 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:24:46.61 ID:AgC/i82c0

Z世代に伝わるように正露丸のニオイを説明して

AI 「カッコウの巣箱のニオイです」

 

80 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:41:38.44 ID:cmlIKpuU0

>>71
カッコウの巣箱のニオイって
よけいにわからんがな?
Z世代の皆さんには身近なニオイなんだろうか?

 

72 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:26:05.05 ID:AgC/i82c0

氷河期おじ「か、カッコウの巣箱ってあんなニオイするんだ…」

 

75 名無しどんぶらこ :2025/11/08(土) 14:33:16.81 ID:rtP13xX90

中国旅行で腹壊して1週間くらいピーピー状態だったけど、正露丸飲んだら一発で治った。以降、旅行のお供だわ。

 

ピックアップ記事

Xでフォローしよう

おすすめの記事