|
ネット激怒の国会議員の月収5万増報道 維新・吉村代表、改めて「この法案が出されることもないだろう」 …Xを更新。国会議員の歳費が5万円増で調整、という報道に改めて「この法案が出されることもないだろう」とつぶやいた。 国会議員の歳費が5万円アップで調整… (出典:デイリースポーツ) |
|
歳費(さいひ)とは、議員に対して支払われる給費。 中世の身分制議会ないし等族議会の下では議員は選出母体の代理人であるとされ、議員活動の費用はその選出母体から支払われる慣行となっていた。近代に入って議員の立場が身分代表から国民代表へと変化して一種の名誉職とされるようになると、議員の活動に要する費用は自…
16キロバイト (2,567 語) - 2025年5月8日 (木) 22:08
|
これにより、国会議員の月額歳費は134万4000円になります。世間での反響は分かれるところですが、国会議員の歳費が引き上げられる背景には、働き方改革や国民の期待に応えるための政策があるのかもしれません。
しかし、月5万円の増額は小さな額に思えますが、この金額が国民の税金から支払われていることを考えると、その影響は大きいはずです。
子供1人2万円、税金を払う国民には全くなし。この調整は税金をおさめている国民全員に対してどう考えているのでしょうか?
特に、経済状況が厳しい今、政治家自身がその負担をどう考え、国民との信頼関係を築いていくのかが問われていると思います。
自民党と日本維新の会は、国会議員の月額歳費を定める歳費法を今国会で改正する方向で調整に入った。一部野党の賛同が得られ、成立すれば、現在の月額129万4000円は5万円増の134万4000円となる。「身を切る改革」を掲げる日本維新の会への配慮から、引き上げ時期は次の国政選後とする方針だ。
複数の自民、維新両党関係者が明らかにした。引き上げが実現すれば1999年以来となる。両党は近く野党と協議を始める。衆院議院運営委員会に理事を出す立憲民主党と国民民主党の賛同が得られれば、議運委として歳費法改正案を今国会に提出し、成立を図る。
与党は、国家公務員特別職の月額給与を引き上げる給与法改正案が今国会へ提出されることを受け、歳費の扱いについて検討を続けていた。民間の賃上げの流れも踏まえ、引き上げが妥当だと判断した。
ただ、維新内には慎重な声もあるため、歳費法改正案には、参院選が予定される2028年7月の末日か、衆院解散がある月の末日のいずれかの早い日までは現行額で据え置くことを盛り込む方向だ。
議員歳費は、歳費法の規定で特別職の給与増に合わせて自動的に引き上げられてきたが、05年の同法改正でこの仕組みは削除された。
物価高市!m9(^Д^)プギャーwww
日銀利上げしろ
これに賛同する政党は日本に不要だよな?
相変わらず自らの賃上げは光の速さ
無限税金ウマウマシステム
財源無いだろ
時給1500円は?
そこから更に300円アップしてもらわないと
身を着る改革は?
身を肥やす改革
この歳費を捻出する為になw
やったこと議員報酬UP
さすが詐欺師
高市さんありがとう
高市です❤
自分が切るとは言っていない
身を肥やす改革
就任して早々にこれだけ露骨だと先が思いやられる
そしたら下級のために必死になるだろう
ふざけんなよ
議員減らすのと交換な条件な
議員報酬上げるわ
マジで終わってんな
1ヶ月でこんなに終わってた政権あったかね
この政権の支持率高いのがやべえわ
日本の未来は暗い
文書なんちゃら費ってのは廃止されたんだったっけ?
ヽ(・ω・)/ズコー
ボロが出過ぎ

















