ピックアップ記事


(出典 sozai-good.com)

(出典 static.chunichi.co.jp)
入れ歯を作る歯科技工士が不足しているという悲しいニュース!

これにより、入れ歯難民が増加する可能性があることに心配を感じています。入れ歯は多くの人にとって必要不可欠なものであり、技工士の不足は社会全体に影響を及ぼす問題だと思います。

高齢化社会が進む中で、ますます多くの人々が入れ歯を必要としています。入れ歯技工士不足がいかに深刻な問題であるかを理解しました。

この問題を解決するためには沢山の後継者をが必要なので、若い世代が技工士を目指すような支援が必要だと感じました。

1 蚤の市 ★ :2025/04/25(金) 06:30:54.45 ID:bMQZymSe9

 高齢化に後継者不足…その理由は

 超高齢化社会が進んでいるのに、入れ歯が作れなくなるかもしれない。
 全国の開業医などで構成する全国保険医団体連合会(保団連)は24日、全国の歯科技工所のうち84%で後継者がいないとのアンケート結果を公表した。歯科技工士の高齢化も顕著で、27.5%が「5年後はやめていると思う」と回答。会見した保団連の歯科担当役員は「このままでは近い将来、必ず『入れ歯難民』が発生する」として、技工士の待遇改善などを訴えた。(長久保宏美)
 歯科技工士 歯科医師の指示に基づき、入れ歯や差し歯、かぶせ物などを作る国家資格。厚生労働省の公表資料によると、2022年の免許登録者数は12万3870人。このうち、実際に業務に従事している人数は3万2942人で就業割合は26.6%。歯科技工の歯科保険点数は、市場価格である技工料を基準に公定価格が決まる特殊な仕組み。市場価格の値下げ競争が激しいため、労働実態や技術力、安全性が点数に反映されていないとの指摘がある。

◆「5年後も技工士続けている」41%だけ
 調査は昨年9~10月、全国の歯科技工所を対象に実施。36都道府県の技工所から2002件の回答があった。
 技工所の技工士の人数は65.4%が「1人」だった。1週間の労働時間は70時間以上が39.3%に上り、90時間以上も15.2%いた。「ほとんど休みがとれない」と回答した人は3割を超え、厳しい労働実態が浮かんだ。

 税金や経費を差し引いた1年間の可処分所得は「300万円以下」が39%を占めた。5年後の自身の状況について「技工士を続けていると思う」と回答した人は41%、一方で「5年後は技工士をやめていると思う」と回答した人は27.5%いた。後継者がいないと...(以下有料版で)

東京新聞 2025年4月25日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/400792

2 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:31:46.88 ID:lfyq+PBq0

歯がなくなれば食わなきゃいい

それが自然淘汰だ

3 警備員[Lv.23] :2025/04/25(金) 06:32:37.05 ID:pu05llvd0

資格無しでできるようにすりゃいくらでも人はできる
馬鹿じゃねえのか

5 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:33:24.11 ID:GFC4m8Y30

中国に頼んでるだろ既に

9 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:34:48.38 ID:Z+RMiYDa0

>税金や経費を差し引いた1年間の可処分所得は「300万円以下」が39%を占めた。

滅茶苦茶ブラックだな
子供が「歯作るのが夢なんだ」ってならないでしょうが!

11 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:35:14.62 ID:fNXOFsJR0

インプラントでいいだろ

36 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:46:38.17 ID:xuB0xgaw0

>>11
そのインプラントの上に被せるものは技工士が作るんだぞw

37 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:46:54.59 ID:RUWwtP+Q0

>>11
インプラントの差し歯作るのも技工士だろ

12 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:35:44.00 ID:Ah6kXAe50

これからら3Dプリンターで作るから廃業するしかないって何かで見たけど…

16 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:36:36.37 ID:Hli5HMD80

新しい歯が生えてくる時代になりそうだから20年後に職を失うかも知れんし

17 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:38:08.54 ID:VyYdhgo80

つーか恥ずかしいとか見た目の問題だろ、数本歯が抜けているというのは
ご飯を食べるのには少々食べづらいが問題なく食べられる

18 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:38:14.91 ID:XVlPa4of0

今は中国で作らせてんだろ?
歯科技工士って炭鉱夫や宝石研磨士と同じで
粉塵を吸い込んで寿命が縮まるんだよなあ
今の時代はやりたがる人も少ないだろうよ

19 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:38:18.64 ID:l2v8S6tc0

プラモ作るの好きな人は歯科技工士になればいいんじゃないかな(適当)

20 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:39:02.19 ID:3FMzYIHB0

何もかんもサービス業規制緩和しすぎたせい

21 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:39:15.67 ID:Q0qlbjvk0

こうしないと維持できませんよって医療アメリカ化する前兆なのかもな

22 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:40:01.99 ID:u4MdaOqs0

しょんなこまるふぁ

24 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:41:49.42 ID:t/PNJq5s0

こりゃ縄文時代の人もビックリだはw

25 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:41:50.05 ID:R1FtgrcN0

健康保険制度=各自で民間医療保険に加入
年金制度  =各自で積立投資、生保などに加入

もうコレでいいだろ、所詮自己責任だから

26 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:42:11.68 ID:kItj+7VC0

3Dプリンターじゃないの今

28 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:44:11.37 ID:LVpxOb200

年収が低いみたいだから中々成り手がいないってことなのかしら

32 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:45:00.14 ID:+j0XzyZ90

CADで作る時代になるから
オペレーターがいれば大丈夫

35 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:45:50.66 ID:wS3SCNsJ0

液体食料の時代やな

38 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:47:22.40 ID:++fLfCDp0

3Dプリンタだと材質とかと合わないのかな?
恥ずかしいけど口のなかスキャンして完全にぴったりなの作れそうなのに

39 警備員[Lv.24] :2025/04/25(金) 06:48:42.18 ID:T47S7Jdr0

口蓋用3Dスキャナと3Dプリンターがあればいいんじゃないの?

41 警備員[Lv.115][苗] :2025/04/25(金) 06:49:17.24 ID:gpccHKbE0

AIと3Dプリンターで頼むわ

42 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:49:50.30 ID:km+ddIZP0

3Dプリンタでなんとかならんもんか

44 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:50:27.57 ID:N+UlUhkx0

インプラントしかないかな…
8025とか目標にしてるけど…お高い

45 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:50:49.84 ID:PAAZzk7A0

3Dプリンタじゃなくて3Dミーリング?みたいので3年くらい前に作ってもらったよ午前中行って3Dスキャナで撮って午後イチで出来上がって1回ちょっと当たりを修正しただけでバッチリ費用も数千円だった
今更なにこの記事って感じ

47 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:51:10.54 ID:6flYK9ii0

プラモ上手い人によくいたり
すり合わせの技術だもんね

48 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:52:16.71 ID:XVlPa4of0

歯医者は偏差値40ぐらいでもなれたんだよなあ
歯科大学の高額な学費を払えれば
だから街中に開業した歯医者だらけになった
でも歯医者の歯を削る機械とか診療椅子とか高額なんで
保険適用外の入れ歯や治療をたくさんこなさないと赤字で閉業の浮き目にあう
そのツケを歯科技工士に低価格で作らせるって構図だからな

51 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 06:52:58.84 ID:AOXh1x3b0

今時、日本国内で義歯作ってる歯医者なんてほとんどいないから
型を中国に送って1週間後に送り返されて来る
日本の歯科技工士の給料が上がるわけがない

54 警備員[Lv.13][新] :2025/04/25(金) 06:55:36.89 ID:PSIhvYTs0

3dプリンターで要らないとか言ってたような

60 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 07:00:28.04 ID:cJEET3hq0

歯科技工士は不要

62 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 07:01:06.15 ID:04FFe+Bl0

AIと3Dプリンター

63 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 07:01:46.75 ID:Es9TBCKf0

最近じゃ3Dスキャナで型取ってCADソフトで電子データ作って3Dプリンタで入れ歯プリントしてるだろ
歯科技工士の出番はもう無くなるんじゃねーの

67 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 07:04:00.50 ID:qNb4qwv90

3Dプリンターが出てきて一気に解決、人余りになりそうな気も?

68 名無しどんぶらこ :2025/04/25(金) 07:04:17.61 ID:oaQwL2Q10

銀歯いれて貰ったが平らの丸みたいなやつだぞ
資格がないと作れないとかありえないんだが

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事