ピックアップ記事

京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった
 京都で料理の提供を縮小する宿が静かに増えている。  素泊まりのみのプランを用意したり、朝食のみを提供したり、修学旅行生にのみ食事を用意したり、飲食…
(出典:)

(出典 tk.ismcdn.jp)

(出典 agatajapan.com)

(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
最近、京都の旅館が「1泊2食付き」のプランをやめているというニュースを知りました。外国人観光客のニーズに応えるため、素泊まりや飲食店の予約代行へとシフトしている背景には、彼らの本音があるのかもしれません。

自分の好みに合わせて食事を楽しむ自由が求められている時代に、旅館も柔軟なスタイルを取り入れているのでしょう。

しかしインバウンドの人は、観光が目的で好きな物を外食で食べるのに対して、日本人で旅館を選ぶ人は料理を期待してる人も多くおられると思うので、少し寂しい気持ちもありますね。

1 どどん ★ :2025/04/20(日) 06:13:15.95 ID:UvfoUSrU9

 京都で料理の提供を縮小する宿が静かに増えている。

 素泊まりのみのプランを用意したり、朝食のみを提供したり、修学旅行生にのみ食事を用意したり、飲食店の予約代行をしたりと方法はさまざまだが、一般的な“1泊2食付き”プランからの撤退という点では共通している。

 オーバーツーリズムが問題になるほどインバウンドが活況の京都でなぜ今、料理の提供を縮小するのだろうか。宿に話を聞いてみると、人手不足だけではない意外な理由が見えてきた。
■「想像していた日本食と違う」

 今回、匿名を条件に京都市内の4軒の旅館が取材に応じてくれた。

 京都の老舗料理旅館Aは昨年の夏から夕食の提供をやめて、食事は朝食のみにした。旅館Aのインバウンドの宿泊需要は高く、客の9割以上が外国人観光客。その反面、食事つきプランの需要はほとんどなく、料理旅館として面目を保つべく粘ってみたものの、料理長が定年退職したのを機に料理の提供をやめることにしたという。

 外国人観光客はSNSや観光情報誌などで日本での食事を楽しみにして来日する。しかし、そこで紹介されているのは霜降り肉が輝くすき焼きや、今にも熱気が伝わってきそうなラーメンなど日本食の中でもハイカロリーなものばかり。豆腐や煮物など素朴な味わいの日本食とはかけ離れている。
 外国人観光客も最初はそんな日本食も楽しもうと、2食付きのプランを宿泊日数分予約して訪れる。食べてみて初めて自分が思い描いていた味との違いを実感し、1回目の食事で「明日からは出さないでくれ」とキャンセルするパターンが続出した。

 当時、実際に食べ残された朝食を見せてもらったことがあるが、豆腐は1片だけ欠けていたり、歯形の付いたしいたけやふき、にんじんなどが手付かずの含め煮の上に乗っていた。

 「ほとんどすべての食事を残し、ファストフード店の朝食メニューや、コンビニで手軽なサンドウィッチなどを購入して食べている姿をよく見かけますね」(旅館Aの経営者)

 確かに日本のコンビニ食は外国人から人気だ。コンビニにも地域限定商品や、季節限定の商品も販売されているため、コンビニ食もある意味日本文化に触れるチャンスといえるが、旅館側としては複雑な心境だろう。

■「料理長の定年」を機に徐々に縮小

 旅館Aの経営者はこのまま料理の提供を続けるべきか悩んでいた。創業して約100年、ずっと美味しい料理でおもてなしをしたいと営業を続けてきた。料理は旅館Aのアイデンティティーのようなものだからだ。
 しかし、料理が利用客からの最大のクレーム原因になってしまっていた。食材を用意しても、キャンセルされる。「準備しているから無理だ」と断っても、「食べていないのになぜお金を払わないといけないのだ」と詰められる。お互い言葉が違うし、意思の疎通が難しい。キャンセルを受け入れたら、事前決済の場合は予約サイトやクレジットカード会社へ返金の連絡をしなければならない。海外サイト経由の場合がほとんどのため、そこでも言語の壁が立ちはだかる。ただでさえ人手不足なのに、対応に追われて忙しくなる。
 そんな中、料理長が定年を迎えた。旅館Aは引き留めたが、料理長は田舎に帰って妻とゆっくり過ごしたいと固辞した。旅館Aはその意思を尊重し、料理の提供をやめることにした。

 周りの旅館を参考に、仕出し弁当の提供をしたり、朝食だけ続けてみたりとひとつずつ試して、徐々にやめた。

 筆者が話を聞いたのは、朝食の仕出し弁当の提供を打ち切る直前だった。専務は「弁当ももうやめます。結局は同じことでした。クレームの原因になってしまう」とほとんど手を付けられていない弁当を見つめて、寂しそうに言った。
 現在は朝食としてご飯や味噌汁、豆腐などの日本食と、パンやカレーライスなどの少ない品数をビュッフェ形式で用意している。残ったものをアルバイトの賄いにできることも結果として良かった。

 提供をやめたことでクレームも激減した。朝食は別途料金が不要で、食べる・食べないは自由というスタイルだから朝食がクレームになることもないのだ。

 「以前は食事を提供する際、従業員たちの間に緊張が走りましたが、今は皆ゆったりと働いていて館内の雰囲気も良いです」と旅館Aの経営者は嬉しそうだ。

以下略全文東洋経済オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/746e3274371428c26e16b42b2d0a3d099edff80b
https://news.yahoo.co.jp/articles/746e3274371428c26e16b42b2d0a3d099edff80b?page=2

3 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:18:50.80 ID:e4Fgovnx0

日本人の求める日本食が失われ外国人の求める日本食に変わっていくね

4 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:19:44.62 ID:S81CTJxP0

朝食なくしてその分安くなるほうが確かに嬉しい

6 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:21:43.08 ID:Oeb9070f0

外国の方が楽しみにしてるのは、ラーメン、カレー、コンビニ食、すき焼き、寿司、天ぷら、うなぎ、うどんそば、餃子、和牛…多岐にわたりますしな

8 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:22:40.63 ID:w7R6x37l0

素泊まりを値上げして食事は無料って形にしたんだよね?どうせ数千円の差なんか外人は気にしないだろうし頭いいな

9 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:22:56.31 ID:e9efK3BD0

日本は外圧で簡単にかわる
あれだけ頑なだったお通し文化すら都会じゃ消えた

12 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:24:35.16 ID:WU3ZD7Ez0

日本は旅館で食事も風呂も何もかも済ませてくれるサービスを受けたがる
そしてその土地ならではの料理に舌鼓をうつ

外国人旅行客は京都の味とか関係ない
どこに行っても「日本はカレーに寿司にインスタントラーメン」しか頭にない
こんな奴ら相手にするな

13 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:24:46.87 ID:UtnRswSa0

いい傾向だな

日本人すら
素泊まり選択するほど貧しくなったし

17 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:25:51.48 ID:7Wzw73mr0

そうなん?
ボクはあってくれた方が良いけど
外でるの面倒やん

18 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:26:35.81 ID:GpK0DTXN0

街中なら外に出て食った方が良い

22 警備員[Lv.11][新] :2025/04/20(日) 06:27:56.46 ID:by8uWorR0

逆にありがたい
京都のメシはパスしたい
っていうか大阪に泊まりたい

23 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:28:18.12 ID:fRFrRpz10

まあブームはそのうち去っていく
外国人観光客も最近はチェーン店だとかコンビニでパンだとかが増えている
要は食事のコストを抑えて旅行をしている
懐具合も段々悪くなってきているんだろう

24 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:28:26.54 ID:CWPvUSVg0

旅館の日本料理は甘えすぎなんだよ
精進料理じゃねえんだから時代に合わせて変えるべき
伝統的な日本料理自体が貧相なんだからそんなものは捨てろ

26 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:29:28.32 ID:vwXSyO530

インバウン丼(どんぶり)を求めてるしな

27 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:29:35.94 ID:RKdHZdSW0

普通は食事つけるよね

28 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:30:10.78 ID:cUyVgsnt0

コッテリ系のラーメンや焼肉
鰻や天ぷらが外人の好み
普通の日本食には興味がないんでしょ
結局ラーメンだよラーメン

29 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:30:43.36 ID:JOeSd/ZJ0

残したやつから金取ったらいい

31 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:31:11.99 ID:8JVUZLBr0

軽食だけ提供すれば良いんじゃね

32 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:31:16.56 ID:4BHl9LfN0

日本人にも朗報だわ

33 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:31:32.67 ID:rVY10WLy0

基本いつも素泊まり
温泉旅館とか特にそう
夕食、朝食の時間にガラガラの大浴場へ行くのがいつものお約束

40 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:33:43.16 ID:rVY10WLy0

朝食が6:30からのブュッフェだと、みんな5時オープンの朝風呂に殺到して地獄絵図
だからもちろん朝食もいらない

42 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:34:54.77 ID:RKdHZdSW0

宿の飯を食べてこそその宿の評価
自分の旅行の場合は宿が旅行のメインだから

43 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:35:08.52 ID:TrjJsJZY0

京都はランチ難民で溢れているらしいが

45 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:35:44.27 ID:dwqlV/MU0

今は米は高い食料品の値上げだからな経営のためにケチるのは当然

47 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:36:10.90 ID:8Yv1iN2t0

朝からとんこつラーメンをガーンって出してやれよ

48 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:36:11.94 ID:yeSXyMAv0

天下一品と王将の地図渡して終わりのスタイルでいい
京料理はおいしくないのだから

51 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:37:21.42 ID:0YwQHZrk0

朝から仕出し弁当よりも
朝から街へ繰り出して鰻や寿司を食いたいわ

52 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:37:52.45 ID:u4+tj4nK0

うちの近所のてんやはいつも外人多い
安く済ませる人は結構いるんだろうな

56 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:38:04.10 ID:QWnINQWl0

旅館で出る料理って見栄えばかりであんまり美味しくもないしな

57 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:38:05.58 ID:JGaZsMHo0

和懐石料理は外人には不人気

日本の庶民が食べている寿司、天ぷら、トンカツ、オニギリが円安で訪れた外国人に再発見されて日本食ブームになってる

58 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:38:37.43 ID:RU6cQUxe0

リッツカールトンの客も安売りスーパーに買いに来てるw

60 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:38:48.87 ID:q4qpbBx00

宿の飯は好きだけど、京都で食いたいとは思わない

61 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:38:56.48 ID:cUyVgsnt0

懐石料理=地味で味がしない
ラーメン=最高のご馳走
これが今の観光客の素直な感想ってことやろ
日本人と真逆

63 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:39:00.24 ID:zf0Y74RO0

河原町はインバウンド向けの寿司焼肉ラーメン屋だらけ

66 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:40:11.59 ID:bI9aqM0n0

旅館の朝食といえば、納豆・味噌汁・山小屋器に塩鮭、
そこに味付け海苔と相場が決まってるんじゃ?
ねえあおいさん

67 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:40:13.10 ID:BMSZxjN70

食事がつかないなら格安のホテルでいいやん
ホテルでも温泉には入れたりするし

日本人の客は減少すると思う

69 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:41:10.56 ID:tIcj/GJ70

それでも京都市内に泊まることはないな
高すぎで俺には無理

72 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:41:46.34 ID:qvnO2qhW0

ぶっちゃけ外国人には
旅館にありがちなあの料理は無理だと思う

73 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:41:47.41 ID:lgBbIYCc0

京都はもう日本人が観光するところじゃなくなったよね
というか貧乏な日本人はもう相手にされてないというか

77 警備員[Lv.54][苗] :2025/04/20(日) 06:42:34.80 ID:ZV8dmf7v0

インパクトしか求めてない小中学生と同じ舌が外人

湯豆腐の良さなんて死ぬまで解らない

83 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:44:44.94 ID:tw20b3RR0

高級なら旨いって訳でもないからな
チョコで例えるとゴディバより明治やグリコとかの安物の方が好きみたいな

84 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:44:50.43 ID:21t/JOuZ0

もう京都は日本人が行く観光地では無いよな。
コロナ過ぎたら外人ウジャウジャ居て行く意味がない

85 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:44:55.60 ID:f2WEbHva0

基本的に夕食や朝食はオプションで付けるのが海外の常識だからな
朝食はともかく夕食ついてるプランなんてほとんどない

86 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:45:01.57 ID:75PcL6z30

スシかテンプラ出しときゃ

88 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:45:17.86 ID:rKQHEr3l0

食事の量減らしてちょっと安いプランも欲しい

92 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:45:54.30 ID:1+nuIY2I0

外国人方々したら押し売りとか無理強い感に思えてしまうんだろうなと

折角なら全部自分たちで好きに考えた組み合わせでハシゴとかの方が楽しいだろうし

94 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:46:34.35 ID:VlZen3pd0

まぁ前半は日本人もそうだしな
現地の食事なんて期待したらたいてい裏切られる

97 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 06:46:58.29 ID:f2WEbHva0

旅館なんて絶対に流行らないよな
そもそも裸で温泉入るのは日本と韓国だけだし
接客べったりの旅館スタイルも絶対に受け入れられないと思う

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事