ピックアップ記事

バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか?
…公共交通の衰退と危機感 皆さんがお住まいの地域の交通は、この10年、20年でどう変化してきているだろうか。道路整備が進み、買い物や病院へのマイカーで…
(出典:)

(出典 merkmal-biz.jp)
この記事では、全国で約2割の人々が「移動難民」になっている現状が描かれています。

公共交通機関の不便さ、バスやタクシーの不足は、私たちの生活がどれほど影響を受けているのか、考えさせられる内容です。特に高齢者や障がいを持つ方々にとって、移動手段の確保は命に関わる問題です。これ以上に移動手段が減少すれば、社会的な孤立が進んでいくことが懸念されます。

移動の自由は、私たちの生活のクオリティを大きく左右します。しかし、交通機関の減少はその自由を脅かしています。このブログ記事を通じて、誰もが安心して移動できる社会を目指すために何が必要なのか、一緒に考えていきたいと思います。
今後、地域の交通をどう改善していくかが問われています。

1 首都圏の虎 ★ :2025/05/01(木) 09:55:55.70 ID:wVyMwmVU9

公共交通の衰退と危機感

 皆さんがお住まいの地域の交通は、この10年、20年でどう変化してきているだろうか。道路整備が進み、買い物や病院へのマイカーでのお出かけは着実に便利になり、移動時間も昔よりも短くなったのではないだろうか。

一方で、路線バスや鉄軌道は、この20年間で大きな変化はなく、昭和の原風景がそのまま残っている地域も多い。パンデミックが明けてからは、減便や終バスの繰り上げが加速し、最寄り駅にいつもいたタクシーも今は消え、気づけば昔よりもかなり余裕を持って出かける準備をしないと安心してお出かけできない状況になっている。そして、日本全国でマイカーとの移動時間差、マイカーとの移動格差がさらに広がってはいないだろうか。

 これは決して過疎地だけの話ではなく、また地方都市だけの話でもない。大都市近郊でも同様のことが起きており、世界屈指の人口が集積している東京でも生じていることは、国家の危機といえる。マイカーと公共交通の移動時間の差が拡大した結果、この30年間でバスやタクシーの利用者は半減した。わが国で、マイカーは便利、公共交通は不便という価値観が定着したことが、バス離れ、公共交通離れの根本の原因だろう。

運転士不足が招く崩壊

全文はソースで 最終更新:4/30(水) 17:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d8e2180b5f06bb65ac8be4e62c3e2d4494f5725

2 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:57:13.49 ID:ca6b0qzQ0

技術力がないから
人がいないのは分かっていたのに自動運転など実現できない

3 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:58:15.69 ID:LB3/oxMw0

移民に運転してもらうしかないね

5 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:59:30.32 ID:1e9eFSuZ0

バスもタクシーも儲からなければ消えるのは当たり前
さっさと引っ越せや

6 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:59:33.79 ID:u0nskVsP0

公営バス運転手の給料は高すぎる。民間に合わせるべきってアホな事を言ってた橋下のせい
逆に民間が公営バスの給料に合わせるべきだった
そうすればここまで人手不足に陥る事は無かった

11 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:02:02.56 ID:3VBF5C/y0

氷河期冷遇で
子どもいないから

移民はおまえら反対だろ

12 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:02:03.05 ID:mF/OfB330

いまさら言ってもあれなんだが地方鉄道を廃線にしたのは失策だったな
鉄道は血液だ、先端の血管がなくなれば細胞は壊死する
案の定、鉄道を廃線にした地方は限界農村化して誰もいなくなった

13 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:02:11.02 ID:+sKA74MK0

構造改革・自己責任・格差はあって当たり前
弱者だけだが既得権益無くした成果だよ

16 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:03:44.70 ID:UJbdCxl+0

移動難民続出の日本は、既に無人タクシーを実用化して人民の足にし移動難民を解消した科学技術大国中国を見習え

19 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:04:39.29 ID:wvq7axGQ0

鉄道をなくすと行く末はこれ

21 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:04:50.37 ID:wZIRIBF/0

強制されてるわけでもないのに地方に住んでるのが悪い
都市部に出てくるチャンスは何度もあったはず

23 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:05:41.04 ID:1KENBqwW0

車社会になって電車、バスの利用客が減って赤字になるから廃線になる
タクシーは高すぎて利用は無理

28 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:06:45.10 ID:l+ec/L+90

利用しないからやで
自業自得やな

29 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:06:46.10 ID:9zBT3PuB0

歩けばいいよ。
5km/hって遅そうだけど、1時間で5kmも移動できる。
健康にもなるしな。

30 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:06:49.04 ID:2l1L40Ye0

人がどんどん減っていくんだから当たり前
それに合わせた街づくりと移住が必要、できなければ死滅

33 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:07:37.26 ID:QsAwZUYD0

やっぱり思うけど物流件でも報道にあった通り人手不足の悪影響がいちばん出るのがこの界隈なんじゃって感じる…もはや運転してくれる人手が地方から居なくてgoneって言う

34 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:07:38.88 ID:xZpRRy0K0

日本人の給料を上げようとしなかった
抵抗勢力のせい

35 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:08:31.41 ID:xUHOersN0

駕籠で移動

36 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:08:38.59 ID:1KENBqwW0

マイカーを持てば電車、バスは利用しなくなるよ
車がない人は移動手段がなくなる金があればタクシーがあるけどな

37 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:08:42.10 ID:XijWYifz0

大昔みたいに運行本数や路線を減らすしかない
人口減少や少子化を推進しておいて、便利さは維持しろとかありえん

最近の日本はマスゴミも国民も身勝手過ぎだ

38 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:09:01.44 ID:Hzg22LxO0

金をケチって文句ばかり言う乗客が増えたからだよ

39 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:09:18.12 ID:GSxelE0R0

ウーバーイーツ版のタクシーの話はどうなったんだ?

40 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:09:20.24 ID:3JBnVKU80

30年でバス、タクシーの利用者は半減したというのは意外
起きてるのは都市部中心のクルマ離れだと思ってたが

42 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:10:08.83 ID:1KENBqwW0

車が増えてるのが答えなんだよ 車を持てない人は移動手段がなくなる

43 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:10:38.70 ID:ZCM2ZanE0

歩けよ、江戸時代は一日30キロとか歩いてたらしいぞ

44 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:11:26.65 ID:qRZJtK9B0

タクシーの利用は、需要時が重なるんだよね。
大雨の時や、金曜の夜は忙しいけど、暇なときは暇だからね。

45 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:11:26.94 ID:FVWTzA170

今はメルカリで激安中古車も個人間直接取引で入手できる(激安車でも販売店の利益は同じだけ必要なので個人間直接取引のメリットが大きい)し田舎なら任意保険不加入で維持管理コストも大巾ダウンするからな

47 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:13:00.81 ID:1KENBqwW0

貧乏だとタクシーは高すぎてあっても乗れないがな
電車、バスは利用客が減って採算がとれないで廃線になる

48 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:13:05.86 ID:MLxNNpmI0

車社会になって公共交通機関が廃れる

高齢になり車を手放すと移動難民になる

そりゃ年寄りの暴走事故無くならんわ

49 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:13:13.58 ID:E2JEwP3F0

人口増えてもバスは減便
今はそう言う時代よな

50 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:13:35.58 ID:XoH6woco0

はよAI自動運転車を

51 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:13:54.41 ID:ruH4qR2B0

東京っていっても23区内はどうなんだろ

55 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:15:02.97 ID:UEWmBFxh0

理想:ハイヤーのような執事感のある運転手
現実:籠屋のようなデリカシーの無い運転手

56 (神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本 :2025/05/01(木) 10:15:09.60 ID:g4+jbwt80

外国人の商用運転手を増やす施策だな

58 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:16:14.32 ID:5UQ3lL1N0

大都市は移民を使え
地方は知らん

59 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:16:31.38 ID:ruH4qR2B0

自動運転のタクシーはまだまだ無理なんか

60 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:16:44.70 ID:M1aX0dDb0

過疎地に住まなきゃいけない理由なんて自己満なんだから我慢しなさいな

61 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:16:53.24 ID:SzDAlBAY0

利用者少なかったら赤字だしな
タクシーに至っては配車アプリあるし元々電話で呼ぶ事も出来たから
稼げるところに皆行くのは当たり前
僻地で月1回いつ呼ばれるか分からないとしたら僻地に留まるわけない渋谷の交差点なんかライブ配信見ると深夜はタクシー多すぎるくらいいる

62 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:17:26.26 ID:1KENBqwW0

税金で電車やバスを運行するしかないわな。でもそんな事は国民が許さないだろう
移動難民は自己責任で放置されるわな

63 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:17:30.17 ID:scjBpcdQ0

歩けよボケ

67 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:17:49.45 ID:YqYo20Co0

神奈川県央だけどもうずっと深夜バスが復活しないわ
40分歩く羽目になるタクシー高い

69 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:18:05.82 ID:6sl3FRSX0

公共、公共のかけ声連呼で
自治体がバスの無料パス配ってる。
共産党に限らず保守系も選挙あるから
議会も金を使うアイディア合戦。
どこかで夕張に、、、。破綻すると思う。

70 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 10:18:07.01 ID:voKJJzRu0

普段から使わないから。
中学生のとき:校則で禁止
高校生のとき:体力があるから使わない
会社員:車
引退後:でも車
今:もうだれも利用しないのでバスは廃止

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事