ピックアップ記事


(出典 s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)

(出典 img.news.goo.ne.jp)
この現象は、私たち社会が見逃している重要な問題を浮き彫りにしています。現役世代が孤独死する背景には、経済的不安や人間関係の希薄さなど、複合的な要因が影響していると思います。

これを受けて、私たちがどう行動できるかを考える必要があります。特に就職氷河期世代に属する人々は、多くの困難を乗り越えてきました。しかし、その結果として彼らが抱える孤独感は深刻です。この問題に対する社会的理解と支援が急務であることを改めて実感しました。

1 七波羅探題 ★ :2025/05/02(金) 14:38:48.72 ID:7han8h459

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d78a516b2b48142ea63765be6c2fbe0637f1e23
5/2

誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代「自分もいつかひとりぼっちで死ぬんだ」

孤独死と言えば、一人暮らしの高齢者の問題。そんな考えが変わる取材を経験しました。ある42歳の男性が誰にもみとられることなく、死亡から1年以上経って見つかった――。何が起きたのかを知ろうと、現場を歩いて取材すると、現役世代に潜む「孤独」が浮かび上がってきました。(朝日新聞記者・宮坂知樹)

「孤独死=高齢者」と思っていたが…

「65歳以上『孤独死』年6.8万人 政府データ推計」
昨年5月、朝日新聞の1面にこんな見出しの記事が載りました。これまで孤独死をめぐる全国的な統計はありませんでしたが、記事は初めて公表された警察庁のデータをもとにしたものでした。

孤独死=高齢者。当初そう考えていましたが、元となるデータを確認してみると、意外な結果を目にしました。

2024年1~6月に自宅で亡くなった一人暮らしの人のうち、15~64歳は約23.7%。3万7227人のうち8826人が、現役世代でした。

昨年1年間分を集計したデータも今年4月に発表され、ほぼ同様の割合になっています。

私は普段、殺人事件などを扱う大阪府警捜査1課の取材を担当しています。独居の高齢者が自宅で死亡したり、高齢者夫婦が同時に亡くなって見つかったりするケースは、これまで何度も取材してきました。多くは事件性が薄いとされるため、記事化されることはあまりありません。

一方、60代以下の現役世代が自宅で死亡した事案についてはほとんど取材したことがありませんでした。

データに現れた現役世代の人たちを追うため、過去の例を探してみることにしました。

大阪府内の過去3年分を調べると、何件か見つかり、2022年に40代とみられる男性が死亡したという事案に注目しました。当時の取材では、一人暮らしの男性が民家で白骨化した状態で発見されたという内容で、事件の可能性は低いとされ、記事化は見送られていました。

およそ4人に1人を占める「現役世代の孤独死」――。男性がこれに該当する可能性があると考え、まず現場を訪ねることにしました。昨年夏のことです。

大阪府北部にある淀川が近くを流れる街。男性が住んでいたのは住宅街から取り残されたようにぽつんと建つ、築50年超の一軒家でした。近所の人たちに、男性のことを知らないか聞き込みを始めました。

隣の事業所に勤める男性「何年か前までおじいちゃんが住んでいたけど、若い住人は見たことがない」
近くの住民「80代のお父さんが何年か前に亡くなった。息子は見たことがない」
元自治会長「郵便物や回覧板が家にたまっていると連絡があり、家の中に入ったことがある。父親が倒れていたが、そのとき息子はおらず、所在や連絡先もわからなかった」

男性の家族を知る人はいましたが、男性について知る人はいませんでした。

季節が変わるころまで取材を続け、男性の親族や、小中学校の同級生ら30人以上に話を聞きました。それでも亡くなる直前の男性を知る人は見つかりませんでした。

男性が42歳で亡くなった当時の状況としてわかったのは、死亡から発見までは1年以上が経過し、所持金もわずかだったこと。親族とも疎遠で両親が死亡し、つながりが希薄なままこの世を去った姿でした。

孤独死は高齢者だけの問題ではない。いまを生きる現役世代に、孤独が確実に広がり、亡くなっている人がいることを実感しました。

こうした実態を伝えようと、数カ月間かけた取材を朝日新聞の連載「孤独死する現役世代」にまとめました。

28歳独身の私は、地元の埼玉県を離れて大阪で一人暮らしをしています。家族や友人とも長く離れ、日常的に接する人はほとんどが仕事関係です。

取材で職場にいないことも多く、自宅で倒れていても、数日間は誰にも気づかれないかもしれません。男性の取材を通し、孤独死はひとごとではないと感じました。

孤独死に詳しい日本福祉大の斉藤雅茂教授(社会福祉学)に取材をすると、「孤独死のリスクは、高齢世代よりも現役世代の方が高いと考えられる」と話していました。

ケアマネジャーやヘルパーが身近にいる高齢者に比べ、しばらく連絡が取れない状態になっても、気づかれない若い人は少なくないと言います。

それにしても、孤独死に至るまで男性を追い詰めたものは何だったのでしょうか。孤独死した男性は、死亡当時は無職でした。取材では、正社員として雇用されたことは確認できていません。

男性の孤独死の背景として考えたのが「世代」です。

※以下引用先で

3 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:39:36.55 ID:JmdesUwH0

こういう奴が小学生を無差別で轢こうとするんだよな

5 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:40:41.07 ID:yqyFZ5pG0

天涯孤独だと見守りサービスも使えないしな
緊急連絡先が1人と居ないと

7 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:41:04.14 ID:gtOa2gKr0

一人ぼっちで死ぬのと
家族に早く死って思われながら死ぬのどっちがいい?

9 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:41:31.95 ID:jZAAPufs0

みんな死ぬ時は1人だ

10 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:41:43.76 ID:NGt9x1QA0

死んだら1人も何もないだろ

11 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:41:56.18 ID:aOuFaGTP0

氷河期非正規連中ってこうやって死んでいくのが確定してるんだよな
怠け者はロクな死に方しないな

12 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:42:01.79 ID:xiDYj/3l0

友達がいなくて家族とも疎遠だったのか
きっとこの人も5ちゃんねる見てただろうな
俺らの末路だな

13 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:42:15.75 ID:ALiuX2Cz0

42歳って氷河期?

14 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:42:15.92 ID:/FdpWSY80

自分も今のままだといずれ必ずこうなる
絶対に避けたいけど、その為にどうすればいいのか分からない

15 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:43:10.37 ID:enxCSfZs0

一人朽ちるならともかく
西成の件みたいに小学生7人
はねるやつとか迷惑過ぎる
28歳でプラドとか親は
相当な金持ちだろうが何が
不満でやったのか?

16 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:43:18.11 ID:fDH17rca0

生きている理由はない
死ねない理由がある

そんな状況だけで毎日を地獄のように過ごしている

17 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:43:31.76 ID:+KyVlE4i0

互助会みたいの作って入ればいんじゃね

18 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:44:03.01 ID:9teEWPKU0

氷河期は
生きるべきか
死ぬべきかの
問に…

19 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:44:04.92 ID:1wN4sLU60

余裕の孤独死回避ルート
ワイ42歳
GW仕事に追われむせび泣く

20 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:44:23.93 ID:2wcn93u20

自業自得だろw

23 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:45:39.39 ID:z2PJdwEw0

42は氷河期じゃねーだろ

25 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:45:51.64 ID:8q/AeBj10

(´・ω・`)会社から出社しないって連絡も警察になかったのか?

30 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:46:31.27 ID:rJKgj8R30

働いてりゃ無断欠勤続いたら自宅を確認に行ったりするけどね
まともな会社なら絶対に

31 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:46:35.91 ID:2VnZmlO50

今年42歳って氷河期じゃなくね?
中卒高卒に使う言葉じゃねーし

32 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:46:39.36 ID:IxeNRzk10

独りを選択したのは自分だし
政府は氷河期を支援しろ
ちなみに建設物流介護はヤダヤダ
こんなわがままな中年切り捨てていいだろ

35 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:47:09.47 ID:FFZ1co540

団塊乙

38 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:47:37.69 ID:Hxfz4TNA0

42って氷河期の反動で超売り手市場だったろ

41 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:48:05.74 ID:uy9Q26nJ0

生きてるのだって一人なんだよ
周りに人がいてもね

42 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:48:11.18 ID:tdbtasOs0

>ケアマネジャーやヘルパーが身近にいる高齢者に比べ、しばらく連絡が取れない状態になっても、気づかれない若い人は少なくないと言います。

普通は仕事してるからすぐ気づかれるんだけどな

43 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:48:28.06 ID:W2UKfjWk0

ネットニュースは怒りと煽りだらけだな

45 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:48:47.87 ID:aempHBlQ0

孤独より孤高の存在になれ

48 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:49:41.55 ID:aipuGMhF0

これは独身の宿命よ
死後委任が50万ぐらいでできるからやっとけよ

53 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:50:04.11 ID:Z77+7Ovg0

42歳だとリーマンショックで仕事無くしたかな
あのころ派遣切りとかやばかったもんなあ

55 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:50:17.60 ID:nlhfPctq0

向後に憂いなく死にやすいだろ。
嫁や子供がいたら別れが辛いだろ。

60 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 14:52:03.43 ID:IeTQjfQQ0

ぼっちで引きこもってればそうなるわな
一年は流石に長いが、孤独死自体はよくある話

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事