ピックアップ記事


(出典 pbs.twimg.com)

(出典 news.biglobe.ne.jp)
この記事を読んで驚きました! 世界中の多くの国では水道水が安全ではないことを知り、特に自分たちの国が含まれていると考えると心配になります。私たちの日常で当たり前のように飲んでいる水道水が、他国では健康に影響を及ぼす可能性があるのは信じられません。

改めて、私たちが普段当たり前に思っている水道水がどれだけ重要かを再確認させてくれました。水の質や管理についてもっと学ぶ必要があると実感し、水道水を安心して飲めることに感謝しなければならないと感じました。

そして、水道水の安全性についての理解が深まったので、他国ではどのような水の管理が行われているのかも興味が湧きました。この問題について考えるきっかけを与えてくれたことに感謝しています。

1 お断り ★ :2025/04/27(日) 21:51:26.20 ID:3Yd4h1gh9

「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?

「水道水がそのまま飲める」って実はすごい
 地球上には約14億㎦もの水が存在しますが、そのうち97.5%は海水です。残りは陸水が2.5%と、わずかな水蒸気(全地球の水の0.001%未満)です。その2.5%の陸水を分類すると、氷雪・氷河が68.7%、地下水が30.1%、地表水が2.2%です。氷雪・氷河の大部分は南極とグリーンランドにありますから、生活水には利用できません。ちなみに、グリーンランドはデンマークの自治領です。

水道水がそのまま飲めるのは、世界で9カ国しかない
 国土交通省によれば、「国土全体において水道水を安全に飲める国」は世界に9カ国しかありません。フィンランド、スウェーデン、アイスランド、オーストリア、ノルウェー、デンマーク、オランダ、ニュージーランド、日本です。日本は、水道水がそのまま飲める数少ない国の1つなのです。

 日本は水資源が豊富な国なのです。日本人は「水と安全はタダ」と当たり前に思っていますが、世界の多くの国ではそうではありません。日本列島が自然から与えられた「土台」なのであり、これは感謝すべきことといえるでしょう。

詳細はソース 2025/4/27
https://news.livedoor.com/article/detail/28642109/

2 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:52:10.09 ID:OC4mP/fE0

日本がそれに入らなくなるのも時間の問題だが

4 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:53:13.02 ID:1gmxi0WL0

ミズウマwww

5 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:53:18.79 ID:OyZFh2A10

もう何年も飲んでないな
蕎麦茹でるのもペットボトルの水だ

6 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:53:18.80 ID:jr1ntLYr0

海外の民間に水道押さえられるまであと僅か

7 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:53:38.85 ID:wMEAGVfE0

今どき水道水飲んでるアホおらんやろ
でも、どこの国でも料理には水道水使ってるやろ

8 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:53:41.42 ID:wtH4uCTy0

そんなあなたにジャパネットの
ウォーターサーバー

9 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:53:59.24 ID:9JCKtcSh0

思ったより多い

10 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:54:05.01 ID:TsrVliDf0

経済も治安も四季もダメになって最期に残ったのが水道水(´;ω;`)ブワッ

12 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:54:34.41 ID:hNW89zbo0

国が何の規制もしないから水源を中国人や外国勢力が買い占めている

13 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:54:46.66 ID:lp1nr3aU0

俺無関係だけど誇らしいわ

15 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:54:50.61 ID:23l6yo9U0

水道水飲めても日本には生まれ変わりたくないわここガチの地獄

17 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:55:14.49 ID:tTJwbAiT0

まあ飲むというより口ゆすげるだけで素晴らしいわ
ロサンゼルスは口に入れたらやばすぎた
黒いゴミもたっぷりよ
高級ホテルで

20 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:55:54.54 ID:Bs7u4vpT0

熊本は水道水冷やして飲むだけで十分美味いみたいだな

21 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:56:13.37 ID:LugRfZwK0

イタリアのローマに行った時は街ナカ適当な水飲み場?っていうのか
のでも普通に飲めたし、地元民も飲んでたけど?
なんでイタリアが入ってないんだろ
ペットボトルの炭酸入りのより美味しかったが

22 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:56:19.13 ID:eerl676G0

>「水と安全はタダ」

いや最近水道代結構高いし治安悪化してるんですが…

32 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:58:45.46 ID:nvSNUlqn0

これは良記事だ
有り難みを知らないのは罰当たりで失ってから気付くことって意外と多いものだ

34 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:58:53.25 ID:j3JU/9gu0

スイスダメなの?

36 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:59:03.40 ID:efADJyKe0

日本すごい!!!塩素ましまし水だけど

37 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:59:08.42 ID:LqaKjaTU0

水道代払ってるよな?

39 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:59:40.90 ID:csccAbEw0

水って石油より高いんだっけ?
その水資源を中国人に奪われまくってるのを放置してるのが頭おかしい

40 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 21:59:51.85 ID:IekUbREI0

ドイツって飲めなかったっけ?
今は違うのか

41 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 22:00:01.77 ID:t28AYV+10

でも東京の水道水は臭くて飲めない🥺

44 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 22:00:46.79 ID:WWor8Wd00

水は豊富だが水道管が維持できん模様

46 警備員[Lv.11] :2025/04/27(日) 22:01:07.50 ID:sBoXJ5400

日本すごーい❤

49 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 22:01:24.03 ID:LqaKjaTU0

昔、両親の田舎の井戸水汲み上げたら冷たくてスイカ冷やして食べた

50 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 22:01:27.12 ID:axir5nFO0

こういう記事は高齢者の
日本スゴイ!
を誘発しそうで嫌だわ
技術ではもう米中に敵わないのに

52 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 22:01:49.07 ID:ehIsoFuS0

田舎から出てきた昔、東京の水は塩素がきつくて目を開けて顔を洗えなかった

55 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 22:02:03.71 ID:VcmRI5uk0

日本も外国人が増えて
飲めない国になるけどなw

59 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 22:02:54.88 ID:TDuF20Ge0

(´・ω・`)その他の国は水道局は何してんの?
同じシステム入れたら良いだけじゃないの?

63 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 22:03:01.29 ID:JQUD6+SG0

水道つってもきれいな真水に劣る
きれいな真水ですら菌でおかしくなることあるんだし、無理に沸騰させてない水なんか飲まなくていいわ

64 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 22:03:09.98 ID:yk/oeP8Y0

水と安全はタダなんて何時の話だよ。
水道もしっかり値上げが行われてるし、安全なんて迷信で日本も結構危ない国だ。

69 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 22:04:18.39 ID:tWJDINYP0

農作物も育ちやすい土地なのに

わざわざ税金かけて取り壊してるてまじ?

減反政策だっけか?

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事