「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める? - ダイヤモンド・オンライン 「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める? ダイヤモンド・オンライン (出典:ダイヤモンド・オンライン) |
改めて、私たちが普段当たり前に思っている水道水がどれだけ重要かを再確認させてくれました。水の質や管理についてもっと学ぶ必要があると実感し、水道水を安心して飲めることに感謝しなければならないと感じました。
そして、水道水の安全性についての理解が深まったので、他国ではどのような水の管理が行われているのかも興味が湧きました。この問題について考えるきっかけを与えてくれたことに感謝しています。
1 お断り ★ :2025/04/27(日) 21:51:26.20 ID:3Yd4h1gh9
「水道水がそのまま飲める」って実はすごい
地球上には約14億㎦もの水が存在しますが、そのうち97.5%は海水です。残りは陸水が2.5%と、わずかな水蒸気(全地球の水の0.001%未満)です。その2.5%の陸水を分類すると、氷雪・氷河が68.7%、地下水が30.1%、地表水が2.2%です。氷雪・氷河の大部分は南極とグリーンランドにありますから、生活水には利用できません。ちなみに、グリーンランドはデンマークの自治領です。
水道水がそのまま飲めるのは、世界で9カ国しかない
国土交通省によれば、「国土全体において水道水を安全に飲める国」は世界に9カ国しかありません。フィンランド、スウェーデン、アイスランド、オーストリア、ノルウェー、デンマーク、オランダ、ニュージーランド、日本です。日本は、水道水がそのまま飲める数少ない国の1つなのです。
日本は水資源が豊富な国なのです。日本人は「水と安全はタダ」と当たり前に思っていますが、世界の多くの国ではそうではありません。日本列島が自然から与えられた「土台」なのであり、これは感謝すべきことといえるでしょう。
詳細はソース 2025/4/27
https://news.livedoor.com/article/detail/28642109/
蕎麦茹でるのもペットボトルの水だ
でも、どこの国でも料理には水道水使ってるやろ
ウォーターサーバー
ロサンゼルスは口に入れたらやばすぎた
黒いゴミもたっぷりよ
高級ホテルで
のでも普通に飲めたし、地元民も飲んでたけど?
なんでイタリアが入ってないんだろ
ペットボトルの炭酸入りのより美味しかったが
いや最近水道代結構高いし治安悪化してるんですが…
有り難みを知らないのは罰当たりで失ってから気付くことって意外と多いものだ
その水資源を中国人に奪われまくってるのを放置してるのが頭おかしい
今は違うのか
日本スゴイ!
を誘発しそうで嫌だわ
技術ではもう米中に敵わないのに
飲めない国になるけどなw
同じシステム入れたら良いだけじゃないの?
きれいな真水ですら菌でおかしくなることあるんだし、無理に沸騰させてない水なんか飲まなくていいわ
水道もしっかり値上げが行われてるし、安全なんて迷信で日本も結構危ない国だ。
わざわざ税金かけて取り壊してるてまじ?
減反政策だっけか?