ピックアップ記事

万博「大屋根リング」の雨漏りは『雨どいにたまった水溢れ落ちた』とみられると発表 博覧会協会
 13日に開幕した大阪・関西万博。博覧会協会は14日午前に会場内にある大屋根リングで見つかった雨漏りについて、雨どいにたまった水が溢れ落ちたとみられ…
(出典:)

(出典 news-pctr.c.yimg.jp)

(出典 img.news.goo.ne.jp)

(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)
大阪・関西万博の開幕初日の13日の雨により、会場のシンボルである「大屋根リング」の一部で当初『雨漏り』が見つかったとしていました。

万博協会は、大屋根リングは雨漏りではなく、雨といからの水のあふれが原因という調査結果が発表されましたね、少し安心しました。
今後も楽しい万博を継続するためにも、問題が発生した時の迅速な対応が大切ですね。

万博協会の対応が迅速でありがたいです。問題の正確な原因を把握することで、今後の対策も進むでしょう。多くの人々が集まる場所だからこそ、設備の安全性が求められますね。

1 少考さん ★ :2025/04/14(月) 17:43:35.25 ID:O648+T0m9

【速報】万博の大屋根リング 「雨漏り」ではなく「雨といの水があふれた」とみて調査 万博協会が修正(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d19464f6ce0548b41ed10a1978aacfb83e17f7e

4/14(月) 16:37配信

 日本国際博覧会協会(万博協会)は13日、大阪・関西万博の会場のシンボルである「大屋根リング」の一部で当初『雨漏り』が見つかったとしていましたが、「雨といの水があふれ、水がリング内に吹き込んだとみて、調査している」ことを明かしました。

 万博が開幕した13日、会場では時折、強い雨が降るあいにくの天気となり、大屋根リングの下などに来場者が避難する様子がみられました。また、陸上自衛隊のブルーインパルスによる展示飛行や空飛ぶクルマのデモ飛行が中止となっていました。

 万博協会は14日午前の記者説明で、「リングの一部で雨漏りが見つかった」と明かし、原因を調査して補修するとしていましたが、実際には雨漏りではなく、雨といの水があふれ出たことが原因とみられるということです。

 また、万博初日にSNSで「大屋根リングがゆがんでいる」などと指摘されていることについて、万博協会は「重みでゆがんでいるという事実はない」と否定しました。

※関連スレ
大阪・関西万博の大屋根リングで雨漏り、補修工事へ…上部から雨水滴り落ちる ★2 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744604719/

2 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:44:22.32 ID:etXWpM5z0

そんなテストすらしてないのが一番の驚き

3 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:44:39.58 ID:H0qICBl+0

それを雨漏りというんじゃないの

4 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:44:45.42 ID:9S3bZxI60

それはなおさら悪いのでは?

5 警備員[Lv.35] :2025/04/14(月) 17:44:49.14 ID:Q+h0KSuA0

1時間で100ミリ降った

6 タイガーうっぴゅ :2025/04/14(月) 17:44:55.78 ID:9b+hgFSW0

大阪府庁の日常って感じが出てて良いやんw

7 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:44:59.90 ID:lQkIBFdc0

それは良かった

8 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:45:02.73 ID:IXX+ZcxN0

くだらない言い訳にもならない言い訳
シナみたいだな

11 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:45:31.81 ID:gOVOWGdO0

ド素人のフェイクツイートが酷いわ

13 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:45:47.81 ID:P1I8elvk0

腐ってやがる
早すぎたんだ

15 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:45:53.86 ID:AN/cNOpv0

重みで歪んでるんじゃければ、なんで歪んでるの?地盤沈下?

16 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:46:04.92 ID:8wYmp1O/0

初日に詰まる雨どいって何www

19 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:46:22.26 ID:jve82r9H0

歪んでいるのは一目瞭然だから
重さ以外の要因で歪んでるってだけだろ

ごはん論法の一種

20 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:46:22.39 ID:y4R4yQc90

想定以上の雨が降ったからしゃーない
想像以上の客が乗ったからしゃーない
こうなりそうやな

21 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:46:24.31 ID:Tjbvesnx0

建設してる時にわかるやろ
一度も雨ふんなかったわけないやん

26 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:46:48.09 ID:yiD2teJm0

天皇皇后両陛下、秋篠宮皇嗣同妃両殿下に恥をかかせるな。
金がかかってもいいから、
設備を追加して、快適に過ごせるようにしろ。

27 警備員[Lv.2][新芽] :2025/04/14(月) 17:47:10.49 ID:Vn7wsTDC0

雨漏りじゃねえか

28 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:47:49.60 ID:gOVOWGdO0

台風が来たらよくあることだろ

29 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:47:57.01 ID:pSpAgOEY0

荷重なくても歪んでたのか
困ったね

30 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:47:57.30 ID:LCZg6y1Q0

そもそも隙間が沢山あるんだから、雨漏りじゃなくて普通に雨は通過するだろ

32 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:48:18.88 ID:B3+rrT360

たんなる設計ミスかよ

33 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:48:25.91 ID:vivGIZ5Y0

雨樋の水があふれて雨漏りしたんじゃねえか
原因が何であれ屋根の下が濡れれば雨漏りだろ

35 警備員[Lv.20] :2025/04/14(月) 17:48:35.60 ID:0H2iAaS30

溢れるから雨漏りじゃないって何?

36 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:48:35.92 ID:Y/wEO5ng0

それは設計ミスだから余計ダメなのでは?

41 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:49:08.67 ID:J+S2TyV90

あふれるって何ミリの雨量を想定して作ったのかね

42 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:49:14.25 ID:OAvPrMIe0

開催初日にそんな都合よく雨樋が処理できないくらいの大量の雨が降ったの?

44 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:49:19.31 ID:eHk5AXiG0

重みでゆがんでるんじゃなくて、ただただゆがんでる方がヤバくね?

47 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:49:43.75 ID:kCslY9QC0

昨日は長雨だったけど全体的に小雨だったよね
こんなの梅雨入ったらどうすんの

53 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:50:09.06 ID:bfbJMLFZ0

いや、一緒だろ

54 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:50:09.09 ID:T/O0VM8p0

な~んだそうだったのか
1日目に?

55 警備員[Lv.8][新芽] :2025/04/14(月) 17:50:11.96 ID:iVVDfTcP0

どっちも一緒や

58 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:50:30.33 ID:GVVksFMs0

それはそれで欠陥構造なのでは?

59 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:50:36.83 ID:Aac76u9U0

雨漏りやんけw

61 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:50:42.76 ID:DirzhbiV0

漏れてなくても吹き込みがひどいらしいね

63 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:51:00.63 ID:X2cYtGKX0

言い方変えてるだけや

67 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:51:18.04 ID:kCslY9QC0

もう日本人にまともな物は作れないんだよ
毎回建ててるようなのはまだ大丈夫かもだけど
全く新しい設計なんて日本人にできるわけない

68 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:51:26.74 ID:uEiXEvVD0

あんだけ金かけてドヤ顔で作っといて欠陥建設は草なんだ

69 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 17:51:33.19 ID:ZDllAk5M0

台風でもないのに雨が溢れるとな?

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事