駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ データセンター(DC)が集積する千葉県印西市で、商業施設やマンションが並ぶ駅前の一等地にDCを建設する計画が浮上している。隣接するマンション住人や… (出典:) |
データセンター建設には先進技術の導入や雇用創出などのメリットがありますが、地域住民の意見を尊重した開発が求められます。人が入れない施設がどのように地域に関わるのか、実際の影響を検証する必要があると思います。
無人の施設がその場所にふさわしいのか、議論を深めていく必要があります。
同市の北総線「千葉ニュータウン中央駅」から徒歩5分、商業施設「イオンモール」隣の駐車場跡地に、3日、DC建設計画の掲示板が設置された。1万60平方メートルの敷地に、高さ52・7メートル、6階建てのDCを建てるとの内容だ。
事業主は「印西ファイブ特定目的会社」(東京都千代田区)。完成後は、欧州や日本などでDCを建設・運用している「Coltデータセンターサービス」(東京都港区)が同市5か所目のDCとして運用する。
隣には2022年に建ったマンションがある。住人の30歳代女性は「商業施設の建設かと思ったが、データセンターとは。マンションに日が当たらなくなる」と不安げな表情を浮かべ、「住民はみんな反対」と話した。
市には電話やメールなどで、騒音、排熱を心配する声や、「駅前に人が入れない施設が建っていいのか」など、50件を超える意見が届いている。
藤代市長はXに「街の中心に位置し、市全体のまちづくりに極めて重要な場所。こうした地域にふさわしい施設が整備されるべきだ」とし、「事業者にもその旨を伝えた」と投稿した。
一方、事業の企画を請け負った「トーワ綜合システム」(東京都港区)は「市や市民と話し合いを続け、事業として成功させたい」としている。
◇
DCはインターネット時代の社会基盤として各地で建設が進む。中でも地盤が固く、水害リスクも低い印西市は、成田空港や首都圏に近いこともあって、国内外から多くのDCが進出している。世界のIT業界では「INZAI」という地名がブランド化しているほどだ(以下ソースで)
読売新聞 2025/04/26 11:39
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250425-OYT1T50156/
★1 2025/04/26(土) 12:41:57.26
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745638917/
データセンターが家賃払えるほど儲かるって事だな
でも、郊外に作るだろ
家賃安いし
あんなとこじゃなくてもっと建てやすそうな企業系のビルたくさん集まってるとこ近くにあるじゃん。
この場所に土地勘ないけど駅前と言ってもド田舎ではないのか?
でないと土地価格高いところに建築するメリットないからな
またデータセンターなら駅前である必要もない
駅前といいつつそのへんの田んぼと同じ価格なのかね
メンテに高度な人材が周辺で飯食うし
人口10万そこそこ 田舎の田舎
データセンターも無人稼働してるわけじゃなくて毎朝何百人か出勤してくるよね
豚小屋建ててもいいくらい
夏とかどうなるんだろ
そもそも一等地でもないし前提からしておかしい
郊外より地価高いから固定資産税がより多く入ってくるし
その土地に他に利用価値があったらもっと栄えてる
あらゆるものがノーリスクハイリターンで手に入らないとな
ケチつけたいだけでしょ
文句あんならお前らが駅前に相応しいと思うもん自費で建てろよとは思う
これだけ急に増えてるってことは電子的に紐付けされたデータを解析するんだろう
だれがこの時間に何をしていて何を書き込んだのかたとかそういう解析ができるようになってきたんじゃないか