ピックアップ記事


(出典 news.tv-asahi.co.jp)

(出典 img.news.goo.ne.jp)
1月に発生した川口市の「朝日環境センター」の火災についての情報は非常に衝撃的です。67億円以上の復旧費用がかかるということは、この問題がいかに大きな影響を及ぼしているのかを物語っていますね。復旧費用は、予想以上に高額で、自治体や地域住民にとって圧迫感を感じる金額です。私たち一人ひとりができることから始め、問題解決に向けて行動していきたいです。

再稼働が始まる10月が待ち遠しいですが、リチウムイオン電池の処理についてももっと多くの人が関心を持つ必要があると思います。この件をきっかけに、全国的にリチウムイオン電池の正しい廃棄方法についての啓蒙活動が必要です。多くの人がその重要性を理解し、行動に移すことを願っています。

1 ぐれ ★ :2025/04/27(日) 11:24:15.34 ID:fzECFHwE9

※2025/04/25/18:55
埼玉新聞

 川口市は25日、1月に発生した火災で稼働を停止している朝日環境センターについて、10月1日に焼却処理を一部再開すると発表した。また、今回の火災に伴う施設復旧や他自治体などへのごみ処理委託費などの総額は、約67億4千万円になると明らかにした。

 朝日環境センターでは1月3日、ごみをためておく「ごみピット」から火災が発生し、施設の一部が破損して修繕が必要となったことから、一般ごみの受け入れと処理を停止している。火災の原因は不明。リチウムイオン電池など、何らかの発火物がごみに交じっていたとみられている。

続きは↓
https://www.saitama-np.co.jp/articles/134799/postDetail

5 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:26:45.77 ID:69Bd3IUR0

行政が適正回収に積極的になれよ
たらいまわし多いよバッテリー回収
金払ってもひきとってくれない

6 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:26:56.45 ID:EwomYTp30

復旧より新しいの立てた方がよくね
あ、税金払ってない人ばかりのところかぁ

7 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:26:57.02 ID:i4txAm1c0

進んでいる街は駅とか公民館に
フタ付きの回収缶でも置いているね

捨てにくいからゴミ袋に入れて捨てる奴も出て来る

11 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:27:46.11 ID:omQ/T0m50

リチウムイオン電池は確率は低いけど自然発火する確率をゼロには出来ない
そして一度発火すると空気を遮断しても爆発的燃焼は止まらない
だから安易に捨てればこういう事態を引き起こす

14 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:28:55.81 ID:cPaOKdxY0

回収ボックスに捨てとけ膨らんでもだ

15 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:29:19.77 ID:8Ykb6NuJ0

燃えないゴミの日に回収するようにしろよ
いちいち家電店や指定された電気屋まで出向かせるのが悪い

16 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:29:54.21 ID:VPUE+nLF0

軽トラに耐熱耐爆仕様のごみ箱積んで月一で回収しろ

17 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:30:34.63 ID:2t38QWIz0

また川口

18 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT ハンター[Lv.1014][UR武+58][UR防+70][初段森] :2025/04/27(日) 11:30:42.61 ID:NadadHZO0

ゴミの分別もできない地域は回収やめるべきだろうね
リチウムイオン電池を燃えるゴミに出すような地域は全体責任

19 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:31:00.44 ID:yUWduNIZ0

うちは燃えるゴミ、燃えないゴミ両方で回収してる

20 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:31:59.77 ID:Pz5GamFW0

リチウム電池の回収の仕組みが不明瞭だからな。
ゴミに混ぜて処分する輩も出てくるか

安価な中華製溢れるモバイルバッテリーとか
メーカーが回収する訳無いし初期のスマホの頃の
低容量の奴どうしたらいいもんかと捨てるに捨てらんない

21 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:34:00.35 ID:8FXfwfHq0

何度も繰り返すよ
あいつらが分別すると思うか?
法律さえ守らないのに

23 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:34:08.17 ID:u459AuVK0

リチウムイオン電池を使わない電子機器を開発して
普及するように仕向けて行く方が良い

27 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:36:25.74 ID:qktiLT490

防火バケツに突っ込んで各家庭で燃やし尽くしてからゴミに出せばええか?
あかんか

28 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:36:31.88 ID:sjBNHg7a0

モバイルバッテリーの販売禁止にすればいいだろ
そうすればこんな火災事故も防げるんだし

29 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:36:32.43 ID:prMaOzv50

リチウムイオン電池税を上乗せしてちゃんと捨てれば返金かポイント付与されるようにしよう

31 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:37:08.86 ID:1hSrIQeI0

捨て方は決まっているが守られていないの

33 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:37:26.52 ID:oTHAix520

犯人を突き止めてそいつと製造企業に全額賠償させればいいだけ

34 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:38:00.54 ID:ebsDDuFr0

一時期ガスボンベで清掃車火災が問題になったけど、リチウム電池の問題も最初から分かってたことだろ
つまらない問題が多いマイナカードのようにトライ&エラーがないと思い付かなかった?

35 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:38:06.45 ID:ZeHt2T1i0

都内歩いていると回収されてないゴミ結構増えた気もするな
外人増えるとまーこういうことも起こるんだろうな

37 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:38:17.96 ID:BvTxtTAy0

記者が開発者に聞けばよくね?

39 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:39:57.80 ID:2CvkefWD0

ゴミ溜から下水道までw
熱いな埼玉w流石ダサイw

41 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:40:41.75 ID:XpiAqE5g0

川口問題起きすぎだろ

42 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:41:04.55 ID:AX/A7ys+0

ワイヤレスイヤホンとか安易に捨てたのかね?

43 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:41:11.43 ID:WDF6OU220

外人は分別ごみの概念がないからな
やがて日本中がこうなるよ

48 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:43:16.87 ID:wJ53Xxc/0

回収したとしても、膨張してるのは駄目とか主要メーカーのもの以外は駄目とかだったら結局ゴミに混ぜて捨てちゃうからな
とにかくどんな状態でも回収するようにしないと

49 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:43:31.06 ID:qFmn3Tor0

これ解決方法ってリチウムイオンの買取サービス始めるくらいしか無いよね
しかもそもそもリチウムイオン電池って
実物見たことない人多いから回収も難しいでしょね

52 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:44:43.51 ID:NGrWTcQf0

はい

53 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:44:58.02 ID:M5fxNent0

電池回収日に回収しないのが悪い。

54 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:45:47.77 ID:zrQMkoTZ0

俺もごみピット火災見たわ
怖かったな

55 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:46:28.15 ID:TGjBh4dz0

リチウム電池と言ったらボタン電池。
自分の地域ではボタン電池の処分はコンビニに持ち込み。
モバイル用とか電動工具用とかは出したことがないので調べてみる。

58 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:47:47.13 ID:9JHRbWwk0

何年も前から言われてるだろ
いままで何やってたんだ

60 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:49:56.34 ID:/kYYJD460

川口市はリチウムイオン電池は
金属の日に出していいことになってて
市が回収してたんだよな

それにも関わらず今回の事故が起きた

61 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:50:26.12 ID:z3SRyunK0

一撃で67億円とかデカすぎやろ
もう混入しててもいいような対策したほうが早いぞ

64 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:51:50.01 ID:J9LE6Ihl0

あれらは柔らかくて金属が内部に触れると発火始めるし止まらなくなるから

66 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:52:05.18 ID:sqo2KrO10

不届き者のせいでも
こんだけリチウムイオンだらけの世で回収してくれない時点で
そうなるやろ

67 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:52:23.64 ID:7WeBy/rI0

こんなの自治体と言えるのか?
もはや、自治区でしょ。

70 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 11:54:05.79 ID:a/3yQZMU0

行政が拒否ってるところなら自業自得だよね

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事