ピックアップ記事


(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)

(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)
財務省の発表によると、中国発の少額輸入品に対する免税措置「デミニミスルール」の見直しが行われることが決定されました。今後、特にTemuやSHEINといった人気のオンラインプラットフォームからの輸入品にも消費税が課税されるようになります。

この変更は、国内産業の保護や税収の確保を目的としたものであり、私たち消費者にも影響が及ぶ可能性が高いです。適正な税負担の実現に向けて、我々自身も輸入品の購入について考える必要があります。

免税措置が無くなることで、税負担が増加することは避けられませんが、これにより国内市場が活性化される可能性もあります。少額の輸入品を購入していた消費者もこのルール変更により、価格変更の恐れもあるので、私たち消費者にとっても、新たな選択を考える契機となりそうです。

1 香味焙煎 ★ :2025/05/16(金) 07:34:06.18 ID:ujXhGNJI9

 財務省は、少額の輸入品への関税や消費税を免除する制度「デミニミスルール」を見直し、消費税を課税する方向で検討に入った。中国発のインターネット通販サイトなどがこの制度を利用して低価格商品の販売を増やしており、海外と国内の事業者の競争条件を平等にする狙いがある。米国のトランプ政権が中国からの輸入品に適用を停止するなど、世界でも見直しの動きが広がっている。

 来年以降の税制改正を見据え、少額輸入品に消費税を課すことを想定している。通販サイトを運営する事業者に税務当局への登録を義務づけ、申告納税させる案などを検討している。関税については、課税すると現場での作業負担が重くなる課題があるとして、免税措置を続ける見通しだ。

 「デミニミス」は、「ささいなことについて」を意味するラテン語。通関作業の負担を軽減するために、各国で同様の制度が導入されている。

 日本では現在、1万円以下の輸入品に対し、関税と消費税の課税を免除している。財務省によると、昨年、1万円以下の「少額貨物」の輸入は1億6966万件、4258億円となり、5年間で約5倍に拡大した。

 近年、中国発のネット通販サイト「Temu(テム)」や「SHEIN(シーイン)」などが各国でこの制度を利用し、低価格商品の販売を拡大しているとみられている。調査会社センサータワーによると、2024年に世界でダウンロードされた携帯電話向けEC(電子商取引)アプリは、Temuが5億5000万回で1位、SHEINが2位だった。

 財務省の調査では、この制度について、国内の事業者から「(海外事業者の)価格競争力が大きく、国内事業者にとって脅威。さらに市場のシェア(占有率)を奪われかねない」「競争不均衡のインパクトが大きい」などと懸念する声が相次いで寄せられた。

 米政府は「関税制度の抜け穴をふさぐ」として、5月2日から中国を対象にした免税措置を停止した。ほかにもベトナムが2月から制度を全廃し、欧州連合(EU)も見直しを進めるなど、各国で廃止や縮小に向けた動きが広がっている。

読売新聞オンライン
5/15(木) 15:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7483f9128ed800c2a2222e9706c65fc2d8997750

31 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:45:45.76 ID:nw6wPRex0

関税については、課税すると現場での作業負担が重くなる課題があるとして、免税措置を続ける見通しだ。
関税については、課税すると現場での作業負担が重くなる課題があるとして、免税措置を続ける見通しだ。
関税については、課税すると現場での作業負担が重くなる課題があるとして、免税措置を続ける見通しだ。

2 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:35:24.34 ID:PKA6vMo20

デニミニに見えた

3 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:35:48.70 ID:sMPmtm8y0

ハズレ掴まされるかもしれないのになんで脅威と思ってるんだ?

4 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:36:17.34 ID:bQ2vAauR0

アメリカに尻尾振ってるつもりなんか?

5 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:36:21.12 ID:IrJvEui60

テムのCMはジワる

6 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:36:58.71 ID:IEqykNTH0

入国税10万くらい取れよ

8 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:37:38.33 ID:QaJlKm6b0

払わなければどうということはない

9 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:38:18.28 ID:aVudIy/b0

な?消費税って実質関税だろ?

10 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:38:18.86 ID:ypJEFAT30

増税をありがたがるほど日本国民はバカではない

11 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:38:37.58 ID:hk5BDSqm0

一番問題なのは送料でしょ
制度を悪用できないようにできないものか

12 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:38:40.57 ID:s6mbMant0

temuのデジタル関係商品やばすぎて買えない
無料タブレットも同額の指定商品買わないとだめだし、もらえるタブレットと同等品をAmazonで買ったけどスペック最低限

14 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:39:33.67 ID:CvG2FFGg0

今更かよw
ほんと何やっても遅いか間違ってるかだなこのバカな国

17 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:40:49.97 ID:EqFiE9pU0

temuでの買い物なんて劣悪品だらけだから届くまで使えるものがどうかわからない。それを承知で博打感覚で使うしかない

18 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:41:09.21 ID:8CMBxWyz0

国内事業者は脅威とかいうけど、売ってないもの売れば?

19 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:41:32.59 ID:6BxvJIJL0

国際協調で導入した制度だから、世界がアホ
自由貿易幻想だな

20 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:42:00.92 ID:oPNcD0xI0

金搾取する時だけは仕事はやいんやな
さすが財務省や

21 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:42:09.60 ID:iYvbn7L90

国を動かしているのは良くも悪くも財務省なんだな

22 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:42:35.65 ID:FphnWYSm0

ちょっとちょっと
やはり消費税は関税だったじゃ?

24 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:43:41.42 ID:FRyRsUW80

増税は即決!
減税はw

26 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:44:03.67 ID:POode1mG0

いいね
ばんばん使ってるから
俺にとってはいい話

27 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:44:05.47 ID:wWY95ODd0

>検討に入った

何でもやることは欧米を見てからw
バカで無能な政府と官僚

33 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:45:49.36 ID:xwjIoHw40

対中国でアメリカのやる事は日本も全部やれ
それが同盟国としての責務

35 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:45:54.97 ID:m62Xv1e00

ジャンク修理のチップとか日本じゃ手に入らないから困るんだが

37 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:46:01.91 ID:+AtPGQp30

中国が先進国になりたがらない理由だけど遅すぎるねん

39 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:46:09.03 ID:Qc3Tvvk00

こんな中国優遇を続けてたのが財務省

41 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:47:12.80 ID:jG7Fv/RQ0

免税店制度も辞めないと転売の温床じゃん

42 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:47:31.66 ID:brW/uGhJ0

TEMUなんか使ってるバカいるのか

43 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:47:46.11 ID:ntAhZtlk0

インボイス制度導入と似た感じか

44 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:47:51.36 ID:NJ5daMIl0

化粧品の一部は安くて重宝してるのに
そっからも税金とるのか 貧乏人の唯一の味方だったのに

47 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:48:03.12 ID:bTDX7SoN0

中国ならまあいいや

49 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:48:26.98 ID:zoAw8Ji+0

また広告が貼られるようになったな 政府主導だろw

50 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:48:33.53 ID:99ZFUw/f0

Temuの広告見てヤバそうやめとこと思わないヤツは詐欺られるタイプやんけ

51 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:48:35.70 ID:54y7UE+p0

こういうドコだけクソはえぇな

54 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:49:29.03 ID:M5pMv8eU0

こんなものまで免税してたのか
どんな親中利権だよ

55 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:49:33.57 ID:D5UGzxfx0

大陸民はネットで買い物するときあのガラクタの山から毎回宝探ししてんのかな
異常に安い=ガラクタだけど
高い=高品質が担保されているワケじゃないのも難しい

56 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:49:43.84 ID:FRyRsUW80

Aliexpressは使っている
在庫豊富で、Amzonの同じ物より安い

57 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:49:52.91 ID:sNT8n5eQ0

トランプ関税には文句言って同じことやる財務省は頭がおかしい

58 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:50:09.27 ID:07X5rGWa0

temu使ったことないけどアリエクスプレスで5000-1万円の小物注文しても
消費税送料無料だもんなw

59 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:50:14.46 ID:SEUCiIjs0

また「他の国がやってるからうちも」か
この国のレスポンスの悪さなんなの?

60 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:50:39.86 ID:jLc3jghP0

テムとか返品出来ないのによく買うわ
全てが安かろう悪かろうの商品

62 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:50:58.92 ID:muWgjcCk0

関税もかけようぜ

63 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:51:02.48 ID:6b63xqwF0

業者がtemuから仕入れてそれをアマゾンと楽天で売る

64 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:51:03.70 ID:iT11mcpa0

今でもパンク気味なのに、税関が完全にパンクするだろ

68 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:51:28.12 ID:+AtPGQp30

老人に無限にtemuの袋が届き続けてると思うわ

69 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:51:31.18 ID:jIGeEorJ0

シーインって言うのか
シェインだと思ってたわ

70 名無しどんぶらこ :2025/05/16(金) 07:51:31.36 ID:qaYS0EXV0

中国にはもっと重税かけろよ

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事