ピックアップ記事

(出典 m.media-amazon.com)

(出典 www.cyberagent.co.jp)

(出典 www.ridgelinez.com)
ネスレ日本の元社長である高岡浩三氏(ケイアンドカンパニー代表取締役)が語る、CM投資の本質とその意義について考えさせられる記事です。
SNSが普及する時代、テレビ業界の広告に巨額を投資しても、売上や利益には直接的な影響がない場合もあるというのは、私たちがマーケティング戦略を見直すきっかけになるのではないでしょうか?
かつては、多くの企業はテレビ業界に多額の広告費用を投じ、CM放映を流すのは当たり前とされ、広告費用は莫大であったが、これからは利益を生むためにも、顧客ニーズに合わせたPRができるCMが重要になってきます。放映の在り方を見なおしてみるのもいいかもしれないですね。広告効果に甘えず、消費者ニーズに向き合う重要性が再確認できました。

1 シコリアン ★ :2025/03/26(水) 08:50:38.36 ID:gk/wFWAm9

「CMに何十億円投資しても売上も利益も変わらない」かつてキットカットのCMを中止したネスレ日本元社長・高岡浩三氏が考える“テレビCMの価値”「『広告しないと商品が売れない』は時代遅れ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6323d5e558442e8c1d48e2d59c9fabd789bcbafa 世間の大きな注目を集めたフジテレビ問題は、3月末がめどとされる第三者委員会の調査報告で一つの山場を迎えると見られる。フジテレビでのCM放映見送りを実施したスポンサー企業は、その後、どう対応するのか。視聴者の「テレビ離れ」が顕著な今、そもそもテレビCMにどんな価値があるのか。フリーライターの池田道大氏が、かつて看板商品「キットカット」のテレビCMを中止する決断を下した、元ネスレ日本社長の高岡浩三氏(ケイアンドカンパニー代表取締役)に聞いた。* * *
中居正広氏の女性問題に端を発したフジテレビ問題。記者会見での不手際など初動を誤ったフジテレビが被ったダメージは大きく、同社によると、CM放映を中止した企業は1月末時点で300社以上に上った。2025年3月期の広告収入は、従来見通しから233億円減少すると予想されている。

注目されるのは今後のCMの行方だ。実業家の堀江貴文氏は自身のYouTube番組で「これまでテレビCMをやらないと売上が下がると思っていた企業がフジの不祥事をきっかけにCMをやめたら、売上が下がらず、コスパが良くなかった(と気づく)」と指摘し、企業のテレビ広告離れが進むと予言した。

■テレビCMに数十億円かけても「十分な利益」は生めない

そんな「企業のテレビCM離れ」を20年以上前に実現していたのが、元ネスレ日本社長の高岡浩三氏だ。世界最大の食品・飲料メーカーであるネスレの100%子会社であるネスレ日本のトップを2010年から10年間務めた高岡氏だが、社長就任前の2002年頃、人気商品「キットカット」のCM中止をマーケティング担当者として決断、後述するように新たなプロモーション戦略を打ち立てて大成功を収めた。

以下ソース

2 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:52:35.49 ID:IagCDkZE0

もともとの知名度によるだろうな
3 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:52:58.97 ID:/BCEv2MG0

新製品と既に一定の認知度がある製品では広告効果も違うんだろ
4 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:53:06.26 ID:rYwIRtmq0

キットカットぐらい有名だとそうなるでしょ
7 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:54:12.63 ID:9xA6GHUX0

キットカットは過去のCMと比べるとグッとコンパクトになって
持ち歩きやすくなっただろうね
8 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:54:49.16 ID:7A+4/wMc0

外国人がお土産に買い漁ってる印象
日本人は値上げとサイズダウンにウンザリして買わなくなったよな
9 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:54:55.34 ID:eMCttHTB0

最近自分の購買行動はショート動画でおすすめされたやつばかりだな
10 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:55:01.52 ID:2eC/cuso0

そこに行き着くまでが大変なのよ
CM辞めたとたん徐々に忘れ去られていくという
よくできた商売だよほんと
12 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:55:29.10 ID:tVYZEKUh0

何十年も前から費用対効果最悪と言われ続けてるのに大企業は社会貢献だけで続けてるよな
聞いたこともないよくわからんて会社のCMは大体詐欺まがいだし
13 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:55:35.68 ID:X9ruMsSN0

テレビの終わり
認めたくない人がいるね一日中テレビ見てる年寄りかな?
14 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:55:43.78 ID:NW11XrQ80

キットカットは商品イメージが既に浸透済みだったからの理由も大きいでしょ
16 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:56:40.66 ID:DUKiylDy0

企業自ら好感度、購買意欲を下げるCMの多い事多い事
18 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:57:40.05 ID:cajWbn110

しまむらもTVCMなんか意味ないって撤退
サイゼリアも無駄だからと最初からしない
もうそういう流れよね
20 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:58:10.39 ID:YfyLQx840

キットカットみたいにCMバンバン打ちまくってすでに知名度あるものじゃなく
最初から一切広告出さないで売れた商品って何かある?
21 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:58:39.42 ID:kH98JDP00

新商品短期的にやるとかならまだわかるけどチキラーとか古からの定番商品やる意味あんのと思うわ
22 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:58:46.78 ID:f6P6ufyO0

キットカット小さくなったよな
あれサイレント値上げだよね
23 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:59:29.91 ID:xAwxFJyN0

税金で持ってかれるくらいならCMで経費とした方がお得と考える
24 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:59:37.23 ID:zUqGoVdl0

家電は店頭で実物を見て、店員に説明を聞いて選ぶので、CM見て購入を決めるということはないなー。
25 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:59:54.88 ID:H1B8O5vb0

知名度云々より、若者が全くテレビ見ないんだから
そりゃ葬式、保険、健康食品のCMばかりになるわ
26 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 08:59:56.04 ID:AqLn+h3T0

全く意味がないと言えるかどうか
ある程度知名度を上げるまでCM必要なのでは
27 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:00:25.50 ID:f8JVoJHW0

キットカットくらい知名度があれば意味がなくなるよな
28 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:00:48.14 ID:qlMfnidv0

知名度をゼロから1にするためのものだよなCMって
全く知名度がない会社なんかはガンガンCM打つ効果はある
31 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:01:59.47 ID:VFVF/fsn0

まだ知名度がない時だったら宣伝効果があるだろうけど
有名になったらそんなに効果はないのかな
35 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:02:32.04 ID:yQycM45K0

しょーもないタレント使ってイメージ下げてるだけ
40 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:03:38.49 ID:eEbTHI3W0

洗剤のCMと*げえメンバーでやってるけどギャラの支払いのためにどんだけ売ればペイするのかと考えるとかなり不思議には思っていた
43 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:04:13.34 ID:rIHFllpL0

テレビCMは商品の為ではなく芸能人の為に流してるように見える
商品より芸能人が前面に出てて何のCM?となるし、芸能人もCMのギャラ頼み
45 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:04:31.06 ID:F8H7DJ7P0

今はもう適当なyoutuberにいくらか積めばいいだけだしな
48 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:05:37.14 ID:NV8ZaSOh0

カールもCMやめたよね
CMにかける金額が大きすぎてそこが足を引っ張ってたっていう
49 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:05:45.60 ID:AqLn+h3T0

ボンカレーもCMうたなくなったな
これもこれ以上宣伝する理由がない
52 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:06:19.46 ID:4kaWQdFu0

テレビも滅多に見ないのにCMなんてよけい見てない
53 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:06:21.01 ID:acmJDiJN0

いつも買ってる商品なんてCMとか宣伝とか関係なしに買うから
そりゃすでに有名なら大した意味はない
56 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:06:51.59 ID:7bgwh+4y0

キットカットレベルまで知名度あればCMは不要だろうけど新商品とかはいるんじゃないの
57 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:07:14.99 ID:ZiTmJ0dg0

ある程度の知名度があればもうCM不要ってことやな
61 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:08:03.44 ID:ehNNLibm0

キットカットにCMなんてあったんだ
64 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:08:20.53 ID:DJg6thO90

キットカットはもう定番化してるからね
71 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:10:01.04 ID:N2dfsIqW0

カロリーメイトなんかもCM見なくなったな
もう必要性無いんだろ
72 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:10:09.83 ID:jNY7avbt0

ま、完全にCMゼロにしちゃうと知名度の維持が難しくなるだろうけど
三年おきに半年CM とかなら問題なさそう
76 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:10:46.43 ID:XVIqS5iz0

高齢者向けのCMは効果的だと思うよ
葬儀屋とかガンガンやりまくり
80 名無しさん@恐縮です :2025/03/26(水) 09:11:24.95 ID:iM575FYL0

CMの効果はわからんよな
いまだに昔の体質でメディアに忖度してCM出してる感はある
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事