「入学前、和式便器に慣れて」 4人に1人「使えない」 新小学生向け、専門家訴え - Yahoo!ニュース 「入学前、和式便器に慣れて」 4人に1人「使えない」 新小学生向け、専門家訴え Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
家庭や商業施設・コンビニなど、様々な場面で洋式トイレが圧倒的に多いこの時代。普段洋式トイレしか使用したことがないという子供たちも多数いるのでしょう。
しかし、災害発生時などの簡易トイレや、キャンプなどでは和式トイレもあり得るので、日常でも対応できるような仕組みもいります。
最近では、衛生面の観点でも和式トイレを希望されるというコメントも多数あるようです。
4月からの新小学生にも大きな課題ですね。
トイレ環境に馴染むことは、子どもたちの快適な学校生活の第一歩です。この問題に気づいたことで、早急に対策を講じる必要性があると感じています。家庭におけるトイレの使い方を見直すことが、入学前の準備において重要な点でしょう。
1 少考さん ★ :2025/03/31(月) 07:45:12.12 ID:LBTuM3B29
「入学前、和式便器に慣れて」 4人に1人「使えない」―新小学生向け、専門家訴え:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025033000269&g=soc
2025年03月31日06時54分配信
まもなく迎える入学シーズン。新生活への期待を膨らませる人も多いが、新小学1年生にとって大きな壁となり得るのが学校の和式便器だ。トイレに行くのを我慢する理由に和式の使いづらさを挙げる児童もおり、専門家は「入学前に、和式にも対応できるようにしておくことが大切だ」と訴える。
5年前に盗まれた「黄金の便器」 いまだ行方不明
https://www.jiji.com/jc/article?k=20250225047080a&g=afp
文部科学省が2023年に発表した調査結果によると、全国の公立小中学校にある便器の約3割が和式だった。「家や商業施設はほとんどが洋式。それを考えると、学校にある和式の割合は多い」と指摘するのは、NPO法人日本トイレ研究所(東京都港区)の加藤篤代表理事だ。「家とのギャップが子どもたちにとってストレスになることもある」と話す。
同研究所が22年に全国の小学生計1000人を対象に実施した調査では、和式便器を「抵抗なく使用できる」と回答したのはわずか22.4%にとどまり、「使用できない」は26.7%と4人に1人を占めた。
また「抵抗はあるが使用できる」との回答は50.9%に上り、児童の多くが和式に抵抗感を持っていることが浮き彫りとなった。トイレに行くのを我慢する理由を尋ねたところ、「友達に知られたくない」が目立つが、「和式便器が使いづらい」との回答もあった。
加藤氏は「トイレに行くのを我慢すれば、具合が悪くなったり授業に集中できなかったりする可能性がある」と説明。学校だけでなく、災害発生時やキャンプなどで和式便器しかないこともあり得るとして、「入学前に、和・洋式どちらにも対応できるようにしておくと子どもにとって安心だ」と語った。
(略)
※全文はソースで。
※関連スレ
【社会】 男子小学生の3割、和式トイレ「使えない」 我慢で便秘にも [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668853063/
家じゃなくてもどこに和式トイレが?
たまに公民館とか駅前のボロトイレで使うけど不便だよなあ…
そこに驚くわ
あんなもんしんどいわ
むしろ和式の良さを世界に広げるべき
勝手な話だな
バリアフリーの観点から真っ先に否定されるものばかり
無いじゃん
人が座ったあとに自分も座るんだぞ?お前ら、病気伝染るぞ
メンテと掃除が楽な和式がいいもんな
嫌ならトイレも家から持ってこい
学校はウォシュレット付きの普通の便器にしろよな
生徒かわいそう
小学校も改築進んで洋式トイレが大半じゃねーかな?
金もそんなかからんやろ
学校くらいで和式を体験しとけよ
いざというときに役に立つ時が来る
畳敷きの広間
どうして昔の日本人はこうも身体にやさしくないものばかり作ってきたのか
椅子に座ってる体制で用を足せるトイレ
フローリングの床にイスとテーブル
どうしてこういう合理的な発想が出来なかったのだろう
旅行とかで少し田舎に出ると和式の飲食店とかあったりするし
でも慣れさせようにも身近に和式が無いと練習しようがないんだよな
産まれたての子鹿みたいなのじゃ生きてるのがつらいぞw
自分も初めて見るぼっとん和式が無理すぎて入学から転校するまで一度も学校でトイレに行けなかったわ