ピックアップ記事

コンビニで「現金決済のお願い」 政府はキャッシュレス8割目標も「手数料がツライ」店悲鳴 新紙幣がカギ
…「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております。現金かファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです」 ファミリーマートのレジ横に…
(出典:)

(出典 colleee.net)

(出典 service.smt.docomo.ne.jp)
現金決済のお願いが話題になっていますが、私たち消費者にとっては驚きのニュースです

政府が目標としているキャッシュレス決済比率8割!政府は目標の4割を達成したと発表しています。そして消費者もキャッシュレスの便利さから利用率は上がっていっています。

それとは裏腹に、店舗手数料が高く、コストがかかり、店舗側は厳しい状況に直面し大幅に負担がかかっているようです。

キャッシュレス決済が増える中、現金決済の増加は、私たちの生活にどのような影響を与えるのでしょうか?これにより、消費者には従来の快適な決済方法が制限され、店舗も経済的な充撃を受ける中、どのようにこの問題を解消していくのかが焦点です。

これを機に、決済方法や店舗の経営方針が見直されるかもしれません。この問題に対する解決策やアイデアがあれば、ぜひ共有してほしいです。

1 煮卵 ★ :2025/04/12(土) 10:10:15.58 ID:0pu/lx2s9

「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております。現金かファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです」

ファミリーマートのレジ横に貼られたステッカーが話題をよんでいる。

ここ数年、急速にキャッシュレス化が進む中、いち早く対応していたコンビニのまさかのお願いに驚いた。

ファミリーマート本部は取材に対し、
「決済におけるキャッシュレス比率の高まりにより、決済手数料の増加が店舗運営における課題となっており、ファミリーマート本部として、決済手数料負担の軽減のため、お支払いを現金もしくは決済手数料が少額なファミペイのご利用をご案内しております」としながらも、
「現金やファミペイに決済手段を限定するものではない」とコメントした。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa95d9a9c8aa8feb29ad8e95386de21f7875de6e

[カンテレ]
2025/4/12(土) 8:00

30 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:15:03.99 ID:hNTV5USM0

>>3
5%引きでセール扱いできるわけやしな

4 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:11:33.82 ID:T4BMSgO/0

政府が電子マネーやれよ

6 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:11:49.60 ID:JyvqxjZ20

やめればいいのに

8 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:17.17 ID:FP3UmFK20

よく分からないわ。コンビニなんてもともと高いんだし
手数料を全て商品に乗せれば良いだろ

9 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:20.56 ID:5cXEPEn50

キャッシュレス主体にして経費下げろよ

10 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:31.61 ID:YFTAF7dt0

新1万円札が安っぽく見える

11 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:38.83 ID:5VFE8uQN0

フランチャイズオーナー
が手数料分を被るんだろうか

12 警備員[Lv.24] :2025/04/12(土) 10:12:40.64 ID:XtGK9YdI0

現金の扱い増やしたら

これからは外国人によるコンビニ強盗増えるぞ

13 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:43.84 ID:vH+HuMHV0

コスモスの勝利

14 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:44.94 ID:AquWBVbH0

キャッシュレス手数料に国から補助金出して

16 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:51.15 ID:uxS8Y12A0

セブンみたいに溜まった小銭を全投入できる支払い機なら現金決済も全くわずらわしくない

17 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:54.07 ID:UqxUfhF/0

いや、国がキャッシュレス比率上げる努力してるんだが?

18 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:13:27.58 ID:Soi4kus70

熊本のバスで起きたことは全国で起きる

21 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:13:51.15 ID:oGDwT/dI0

ステッカー貼るくらいなら限定しろよと

22 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:13:56.63 ID:2hUjK/Tn0

わかったファミマは現金で払う
でもファミペイは無理

23 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:13:58.62 ID:Ort3hAYI0

単純に手数料がバカにならないんだろうな

28 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:14:43.20 ID:DpyQ+7tC0

現金だと手数料分上乗せでもうけてるだけだろう

29 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:14:59.13 ID:hppeBrK/0

レジ袋なくなったしペイだろ

31 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:15:22.85 ID:4le4WB/U0

タクシーで終電の時間に大荷物でワンメーターだけのって障害者割引利用してクレカで払ったら運転手の機嫌どんどん悪くなっていったわ

32 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:15:23.89 ID:0MBDF4SY0

国もキャッシュレス進めたいなら手数料問題は何とかしなきゃいかんね

35 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:15:33.31 ID:x4btuLJU0

現金払い馬鹿にして電子マネーを異様に押してた勢力がいたけどやっぱ利権だったね

37 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:15:44.13 ID:7ZBRrhdg0

むしろ電子マネー専用化に全振りしたほうがいい
現金客お断りにしても問題ない
現金扱うことによるリスクや手間を全て排除できる

38 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:15:49.28 ID:sQpuXUKO0

え、ファミペイて

39 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:20.09 ID:OEj73fsw0

現金で払ってやるから、
「ただいま百円玉が不足しております」
とか二度と抜かすんじゃねーそ!!

40 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:25.67 ID:1ip4fxtw0

一方的に利用者側に手数料負担を押し付けるものだ。容認できない。自分の銀行口座から1万円引き出すのに手数料200円取られるんだぞ。2%だぞ。ペイペイで払わせろや、ボケめ。

41 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:27.87 ID:9YC3QtWN0

海外では手数料で揉めてないのかしら

42 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:31.52 ID:ulrCHAwS0

有人レジ無くせばバイト1人減らして運用できる

45 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:33.74 ID:MykaNHg90

親戚がファミマで働いてるけど現金よりキャッシュレスが楽でいいといってるよ

47 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:40.43 ID:Ort3hAYI0

手数料を商品に上乗せすれば良いじゃんダメなのかー

48 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:48.08 ID:GctxezKZ0

キャッシュレスの手数料は店舗ではなく本部が払えよ
キャンペーンとかやってるの本部だろ

50 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:53.27 ID:SgXYgO6v0

ペイペイの戦略が成功すぎた
すべて計算通りだったな

51 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:53.71 ID:PuStbetG0

相手は大手だらけなんだから、コンビニで連合組んで決済作るとかしないと

54 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:17:13.26 ID:lnI+pDIK0

結局こうなるわな
政府が推し進める政策は裏があるよな

55 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:17:20.57 ID:tFwXFXcC0

ファミマ単独のファミペイじゃさすがに使い勝手が悪いだろう
コンビニ業界全体でコンビペイくらい作ればええのにな
(´・ω・`)

59 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:17:49.98 ID:qLTr90oN0

ファミペイも少なからず店に手数料かかるのか…

64 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:18:10.77 ID:AchCF53u0

当たり前だな
手数料問題は店でなくキャッシュレス派が手数料を負担すれば全て解決する話だからな
全国大手のファミマでも苦しいんだから個人店なんて中抜きされる金を捻出するのにどれだけ苦労してるのか想像に難くないわ

67 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:18:21.18 ID:7ZBRrhdg0

汎用性のないファミペイなんて誰も使ってないだろ

71 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:18:31.98 ID:ZZXnhzZ40

オーナーは負担金より親会社から「今月の売り上げガー」とかネチネチ言われるのが嫌なんじゃないの

72 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:18:42.58 ID:uUwAeIpt0

ファミペイ払いでも楽天ポイントつくけど
アレ何処負担なんだろな?

まあ巡り巡って結局は現金払い客が持ってくれてるようなもんなんだろうけどさ

73 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:18:46.03 ID:9JRYrFBD0

外国人はカードで支払い、日本人は現金払いか
虚し過ぎる

76 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:19:03.76 ID:SCjzgM7h0

クレカ決済がもっと使いやすくなりゃそっちでいいんだがなあ
不正利用が増えたせいか良くなるどころか勝手悪くなっとる
そうでなくとも長ったらしいレシート渡されて煩わしいというのに

78 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:19:06.60 ID:yNqHpZDc0

ぼったくり価格のコンビニが何を言う
先を見据えると、人件費を減らすしかないだろうな

80 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:19:11.99 ID:1ip4fxtw0

コンビニが自店に設置したATMで現金を降ろさせ手数料を稼ぐ狙いだな。ズルすぎる。

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事