ピックアップ記事

「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
 「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増える…
(出典:)

(出典 www.rikuraku.net)

(出典 president.ismcdn.jp)
このトピックは多くの人が考えるべき重要な問題ですね。Fラン大学に進学することが本当に「高卒のほうがマシ」とされる理由を掘り下げ、学歴の価値について再考する良い機会だと思います。確かに、学歴だけが成功を決めるわけではありませんが、学びの機会やネットワークの広がりを考えると、どの大学に進学するかは大切な選択です。

学歴に関する議論は、個々人の価値観や背景によりさまざまな見解が存在します。Fラン大学への進学が本当に損であるかを考える際、重要なのはその大学で得られる知識と人脈、そして実際のキャリアにどのようにつながるかです。

このテーマを通じて多角的な視点を持つことが、今後の選択に生かされるでしょう。

1 パンナ・コッタ ★ :2025/04/28(月) 04:37:02.53 ID:2M+mkpFa9

Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ?

――最近、「偏差値の低い大学に行くくらいなら高卒のほうがいい」という議論がよくされています。びーやまさんはこの比較についてどう思われますか?
びーやま氏(以下:びーやま):「偏差値が低い」というのをどこまで指すのかにもよりますが、中途半端に大学進学するくらいなら高卒のほうがいいという意見には賛成です。
 これは、偏差値の低い大学に価値がないということではなく、そういった大学に行く学生はあまりにも意識が低いことが多いため、大学に行くメリットを享受することができていないからです。

――どういうことでしょうか。詳しくお聞かせください。
びーやま:今の時代、選ばなければ誰でも大学には入れるようになりました。残念ながら「BF(ボーダーフリー)」と言って、偏差値がない定員割れ状態の大学も存在しますから、誇張ではなく大学全入時代と言えます。かつて学生が多かった時代と比べて、状況はがらっと変わりました。
 そのせいもあり、「勉強が大して好きでもないのに、なんとなく大学に行く」という学生が急激に増えました。
 その結果、勉強をしてこなかった学生が、受験でもまったく頑張らず、簡単に大学に入れるようになりました。これのどこに意味があるのでしょうか。
 大学とは本来学問を学ぶ場です。勉強が好きでもない、やりたいこともない人が遊ぶ期間を延長するために行くところではありません。
 加えて、そういった大学は就職でも「学歴フィルター」に間違いなく引っ掛かりますから、大卒であることのアドバンテージも残念ながらあまりないでしょう。

次のページ
大学に行くからには「本気」を見せろ

ダイアモンドオンライン
https://diamond.jp/articles/-/363694

2 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:37:40.18 ID:IVF16EUf0

高卒は募集条件で弾かれることがままある

4 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:38:33.06 ID:YFJNp0H60

Fラン創価大🤪

5 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:39:09.19 ID:u1MyKM0+0

いい大学行っていい会社に就職しなさい。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
学費と年金は親に払ってもらいなさい。
生活費は親に出させてNISAに積立しておきなさい。

お前のために言ってるんだぞ!
毎日必死で努力しなさい。
努力は必ず報われるからね。

6 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:39:24.63 ID:xbjfrL280

50以下はゴミ

8 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:41:05.36 ID:MWeT70wb0

馬鹿だとすぐに分かって便利だけどね
金を出して馬鹿の烙印を押してもらうところ

11 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:43:53.49 ID:RWmM55f90

世の中の仕事のほとんどが高卒どころか中卒でも可能な仕事なのに
企業が大学の新卒採用に偏重してるせいでわざわざ適正のないやつまでシグナリングのために22歳まで学校へ行く馬鹿みたいな風習だよ
22まで学校とかあほかと
そのせいで大学教育も有名無実化している

14 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:46:26.68 ID:ZSyPtxJt0

高卒よりもFラン大学卒の方がまだマシだね
そもそも大卒じゃないと応募すら出来ない求人が存在するワケだからさ
高卒の方が良いって高卒のヤツがマウント取りたくて言ってるだけだな
今でも大学進学率って5割くらいなものだから
思いのほか高卒って多いからな

19 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:50:02.14 ID:XaqZwNlz0

19、20歳で「自分のやりたい仕事」がわかってる人なんてそうそういない
だから、大学というモラトリアム期間でいろんなこと経験しつつ、自分の適性を判断すればいい
高卒で働く、って言ったって、それが嫌いな仕事だったら目も当てられんだろ
高卒で今の仕事ずっと続けてます、って人を参照して、Fラン大学卒と比較するのは「生存者バイアス」がかかってるんだよ
カネと時間に余裕があれば、Fランだろうと行った方がいい

20 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:50:02.64 ID:CYmVXAtg0

高卒が許されるのは学校就職推薦とかで大手の工場とかに労働者として入る場合くらいだなw
Fランはカスだが腐っても4卒なので高卒とは扱いが違うよw

21 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:51:04.49 ID:pmb3qgcJ0

日本企業も上場したばかりの会社が早々に上場廃止や潰れるのが株主に通達されてるし時間の問題やね。

22 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:51:18.95 ID:Hentcxju0

社会主義的社会すなわち官僚になるのだったり役所に行くのなら学歴は必要だと思う、仕事なんかできなくてもいいからな
一方民主主義社会すなわち民間で働くのなら学歴は要らない、企業にとっては学歴などという肩書より成果の方が大切

25 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:52:40.94 ID:jX03rYsw0

大卒でもいいが、ブルーカラーの仕事を嫌わないことだね

27 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:53:07.41 ID:e9ZSNpy00

高卒の方がよいと言うのは採用側だろうな。
給与や育成、定着率などの面で。

28 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:53:30.26 ID:ffMbjFE50

工業高校卒で卒業時に電気工事士持ってるようなのだと
それこそ初任給30万とかあるんじゃないか

30 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:54:21.86 ID:Frfg4UCD0

木梨は帝京大に内部進学を拒否したんだわ

31 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:55:04.49 ID:Hentcxju0

企業の場合いい学歴持ってるのに成果出せない人は学歴持たずに成果を出さない人より風当たりは強いからな、そうした場合そら表では「学歴凄いですね」と褒めることはあっても裏では「学歴しか誇れないバカ」だと言われることも往々にしてありんす

33 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:55:15.53 ID:K9AvONYv0

農業法人に勤めてた時に結構いい年した先輩社員はなかなかに良い大学出てた
口を開けば会社の愚痴ばかりでうんざり
そんなに嫌なら辞めればいいのにと何度思った事か
法人の体をなしてたけど要は小作農みたいな感じで給料は良くなかったな
大学出ようが出まいが就く仕事に拠るんじゃねーかな

40 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:56:53.62 ID:iwvpVIRu0

地元の上位工業高校からの斡旋就職が一番強い。マーチ未満なら大学行かせず看護学校か高卒警察官に押し込めそれが親の務め

41 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:57:00.64 ID:bYM92NqU0

今なら士業のとれる専門だろうな

42 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:57:14.97 ID:exyhIC+l0

今後、無駄な4年間過ごすよりは早期に手に職ってことで
初任給の逆転現象が起きるかもしれない

43 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:57:50.66 ID:c9Ct5XyW0

国と企業が悪い

44 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:58:49.01 ID:X64iek2/0

実際に採用する人に聞けば良いだろうに。

45 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:58:51.32 ID:3UApTyem0

体力あれば、それこそ中卒でも良いが
高卒中卒は体力ないとすぐ止めてニートコースなんだよな

48 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 04:59:17.53 ID:bYM92NqU0

人手不足だしな 氷河期の頃とは大違いだなw 高専もありだな

53 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 05:01:16.17 ID:GiD4VT2o0

ビジネスビザの取得に大卒以上ってあること多いからF欄でも
いや、F欄だと駐在はないか

56 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 05:01:55.05 ID:6qE/THFZ0

大卒はマイナス1000万円スタートだから
これを越えれなくて貧困になる人が多い
中退して奨学金だけ背負う人も多い

57 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 05:03:02.33 ID:u2euYs2K0

景気は波。人手不足も波。
いつかは景気も悪化し、就職難になる。
その時にまっ先にクビ切られるのは仕事できないやつ、学歴低いやつ、中途のやつ

58 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 05:03:09.61 ID:53nZ51/X0

Fランに行くぐらいなら自衛隊に入って英雄になれ

70 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 05:08:01.00 ID:zk6BfeOp0

フェリス女学院高校に入りたいです

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事