ピックアップ記事

最近の飲み会文化についての考察は非常に興味深いですね。特に退職理由として挙げられることが多いというのは警鐘だと思います。

新卒社員が増える中で、彼らがどのように飲み会を受け止めているのか、飲み会の普及が新卒社員の退職理由の一因となっている事実は見逃せません。

ワークライフバランスを尊重し、飲み会が苦痛でなく楽しいイベントになるような取り組みを進めることが重要です。
それによって、社員同士の絆が深まると同時に、離職率の低下にもつながるはずです。

少人数でのコミュニケーションを大切にしつつ、強制的な誘いを避けることが大切です。社内の雰囲気を良く保つためには、飲み会だけではなく、より多面的なコミュニケーションの場を設ける必要があると感じます。

1 ぐれ ★ :2025/04/13(日) 05:05:02.50 ID:JGSJ0TfK9

※4/11(金) 21:15
ENCOUNT

月末までには“昨年の3倍近く”の新卒者が利用する見込み
 退職代行モームリの公式Xが11日までに更新され、退職理由として「飲み会」が挙げられるケースが多発していることを明かした。

「退職理由に”飲み会”という言葉を記載している人は158人いました」と報告。

 そして、実際に寄せられた理由の一部が紹介された。

「お酒が苦手なのにも関わらずお酒をたくさん飲まされたり、苦痛でした」
「何回も違う人から『忘年会は参加しないの』『なんで忘年会参加しないの』聞かれた」
「参加を強制させられる」
「お酒の席で社長からお前は○○○○か?と何度も聞かれた」
「飲み会時の暴力や日々の社員に対しての発言、対応などに我慢できなくなった」
「飲み会で上司から肩など触られ不快感を感じていた」

 こうした声を受け、モームリは「無意識のうちにしてしまっているかも…歓迎会が多くなる時期は誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要です」と呼びかけている。

続きは↓
退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/encount/entertainment/encount-780892
※前スレ
退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要」 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744454214/

1 ぐれ ★ 2025/04/12(土) 17:20:18.77

42 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:45:29.50 ID:hj6XWi/x0

社長が支店を凱旋するたびに飲み会あるわw
取引先に嘘言ってまで参加させてるウチの会社もアウトだろう

2 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:07:48.25 ID:N7wCMCQ+0

飲み会は小さい理由だろうな

3 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:08:16.08 ID:bXLMaRz/0

新入社員を花見という名の飲み会に強制参加させた上に自己紹介まで強制させちまったw
フヒヒwサーセンwww

4 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:11:41.41 ID:62dii+Q50

うちの会社は

・退職は最低3ヶ月以上前に申し出ること
・退職は直属の上司と役員と面談し許可を得た場合のみできる
・退職届は会社規定の用紙で出すこと
・退職代行の使用は認めない
・退職時の有給休暇消化や買取は一切認めない
・退職者の業務引継が退職時までに終わらない場合は退職を先延ばしにする
・退職者は代替の社員を必ず連れてくること
・退職者の送別会は全額退職者の自腹とする(何次会まであっても)

と明記されてるから退職者は一人もいないは

5 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:12:17.96 ID:TDpN+O4B0

コロナ前「飲み会行きたくない」
コロナ時「飲み会行きたい」
今「飲み会行きたくない」

行ける時は行きたくないし行けない時は行きたい
ただのわがまま

9 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:16:34.00 ID:Vsj2c1yk0

そういうのは社長が飲み会したくて会社を運営してるんだから
飲み会無理な奴など最初から願い下げだろw

10 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:19:16.32 ID:n6L5et120

面接で参加出来ない奴は落とせばいい
辞める奴は何しても辞めるから聞くだけ無駄

12 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:21:39.01 ID:av6lfUm70

日本ではもう時代遅れなんだろうが
海外と仕事してるとまだまだこの古臭い文化は
生きてるし、会食で無駄話するスキルは必要だと感じる

14 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:22:32.90 ID:cpjrBxmV0

パワハラ上司に年末最終日に飲みにつきあわされたり、吐きすぎて血を吐くまで飲んだり散々だったな。

15 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:22:48.74 ID:72r92NqT0

よくわかんないけど今は大学のサークルとかも飲み会しないの?
飲み会なんてしようもんならみんなやめてっちゃうの?

16 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:23:37.65 ID:k1nKGVPZ0

もうな、すぐ辞めるんだよ
ぴょーいぴょーいと辞めるのだけはチョッパヤ

17 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:24:20.00 ID:n6L5et120

代行なんて頼む時点でマトモな社会人じゃない
コスパタイパとか言うけど人間関係には無駄も必要

18 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:27:04.95 ID:tBtpgz6H0

新卒ガチャが外れたと思うしかない
地雷が核爆弾になる前に消えた方がマシや

19 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:28:11.48 ID:1ypTDsxw0

まあ会社って組織だから人付き合いが苦手な人は向いてないんじゃないか?

59 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:54:44.81 ID:SpETh5pG0

製造業でタイやベトナムに負けるのも時間の問題だな

21 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:29:00.93 ID:/BJdsdI50

ロシア行くと昼食会にウォッカが出てくるw

「俺達と付き合おうってんならウォッカくらい飲めるよなあ?」
という圧を感じる

飲み干すと歓待される

人間社会なんてのはそんなもんなんだ

23 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:31:12.74 ID:fDlodqkc0

今はそういう時代なんだよ
使われてくやしいのう

26 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:34:12.23 ID:bziiTRWK0

無駄な金を使う余裕がない

34 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:40:43.71 ID:0JDJvLEj0

コロナで飲み会自体が無くなったから良かった
あんなの時間とお金の無駄
暴飲暴食で体にも悪い

37 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:43:02.15 ID:rQ631sV70

いつも見られてる気がする、いちいち否定の説教してきて褒めない奴←マジ気をつけろ

53 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:52:52.21 ID:OzE7ESwQ0

内容と頻度によるな
年に1,2回の普通の食事会程度なら我慢しろと思うよ
それ以上は参加する必要なし

38 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:43:09.66 ID:u8q34AdH0

コミュ障とは、言わなくていい事を我慢できずに言ってしまう事。

40 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:44:13.97 ID:KN9+MNEW0

酒は百薬の長なのに

43 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:45:43.16 ID:Dt7cOizw0

飲み会文化って昭和wとかこんなんが重視されるから海外では通用しないとかZ世代が馬鹿にするけど
欧米なんて定期的にパーティーがあって彼女やワイフを同伴して出席しなければあいつは変人だという目で見られるんだぜ、独り者にも優しい日本の飲み会文化ごときで根をあげてる奴らが欧米パーティー文化なんて耐えられるわけないだろw

44 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:45:57.50 ID:MQ+skE1i0

アレもダメ、コレもダメで退職とか今の日本人クソザコすぎる…
海外からどんどん人が入ってくるのに当の日本人が弱くてどうやって日本人の国を守るんだ…

46 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:46:29.94 ID:ZcR2L8y20

酒は百害あって一利なし

47 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:47:55.22 ID:gcWE2VJQ0

一番の解決策が>>10だよな

採用時にうちは飲み会ありますが参加出来ますか?
面接時に私は飲み会行きませんが御社はやっておられますか?
会社案内と就業規則と契約書に書けばお互いスッキリするか

49 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:51:01.39 ID:gwhr6J2f0

やめるやつはどこ行ってもすぐやめる
外資系のビジネスランチが苦手でとか言いそう

57 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:54:31.36 ID:xooPUIRp0

てか、採用時にやればええんちゃうの
飲み会3回くらい。適応できない子はそこで落とすだけ

60 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:55:15.65 ID:duDWieJ/0

退職代行なんて使ったらもう2度とまともな会社で働く事が出来なくなる。
本当に世間知らずで頭の悪い連中だよ。

66 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 05:57:35.77 ID:2VyetYIB0

別にやめればいいんじゃないの
人間関係はどこに行ってもなんかしらあるよ
価値観の違う人達の集まりなんだから
会社という組織には向いてないのがわかったならフリーで何が出来るか考えたらいい

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事