ピックアップ記事

高校野球部員が激減 「生活が苦しい家庭が増えた」「野球はお金がかかる」現場の深刻な声
…万7031人。2014年は17万312人だったので、10年間で4分の3に減少した。  少子化の影響は当然ある。五輪など国際大会で日本人アスリートが活躍…
(出典:)
高校野球の部員数が減少しているという現状は、親たちの経済状況が影響しているようです。多くの家庭が生活に苦しんでいる中で、野球のようなスポーツにかかる費用は、負担が大きいと感じる親が増えているのでしょう。

地域のスポーツ文化や教育環境にも深刻な影響を与えています。子供たちにとって夢の舞台である高校野球が、多くの家庭にとってもう手の届かない存在になっていることは、非常に残念です。支援の方法を見直す必要があります。

野球だけではありませんが、子供達が豊かにスポーツで盛り上がる為にも、誰もが参加できる環境を整えることが急務です。

1 王子 ★ :2025/05/13(火) 18:33:13.26 ID:BXPCzWxY9

 高校の野球部員が減っている。日本高野連が発表した資料によると、昨年の高校の硬式野球部員数は12万7031人。2014年は17万312人だったので、10年間で4分の3に減少した。

 少子化の影響は当然ある。五輪など国際大会で日本人アスリートが活躍するスポーツが増え、子供たちの選択肢が増えたことも一因だ。だが、千葉県の県立高校で硬式野球部の監督を務める40代教諭は、違う原因をあげる。

「経済的理由で野球を続けられなくなった子供が、近年増えていることを肌で感じます。中学でシニアに所属していた1年生がいるんです。私立の強豪校からも声が掛かるほどの実力者だったので、野球部に入ってくれるのかなと思ったら、仮入部の期間に1度も姿を見せない。校内で会った時に『高校で野球は続けないの?』と聞いたら、『続けたいけど、うちはお金がないから授業を終わったらバイトに行かなきゃいけないんです』と話しました。この子だけじゃなく、学校の許可を得て放課後にアルバイトする生徒が増えています。野球部員がなかなか集まらない理由には、生活が苦しい家庭が増えた影響もあると思っています」

 高校で硬式野球部に入った場合、グラブ、バット、スパイク、トレーニングシューズなどの道具代に加え、試合用や練習用のユニフォームをそろえると10万円を超える。靴は消耗品のため買い替える必要があるし、地方に遠征や合宿などに行くと1度に4、5万円の費用がかかることもある。前出の40代教諭は交通費の負担を減らすため、県外に遠征に行く際はマイクロバスに部員たちを乗せて、自ら運転しているという。

「黙っていても野球部に生徒が集まる時代ではありません。僕の高校時代は丸刈りで、練習の休みは正月以外ありませんでしたが、今の子供たちはその感覚ではついてこない。いろいろ改革をしていますが、金銭的な状況で野球を続けられないというのは解決方法が難しい。自分の無力さを感じますね。親御さんが活動をサポートする『保護者会』も、親御さんの負担になるので廃止の方向で話を進めています」

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

https://news.yahoo.co.jp/articles/006dd05ff4d42c33a63024d5f8bf915a8518d614

69 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:49:22.07 ID:V3Y4g+Bb0

 
現実だよ

2 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:34:49.88 ID:e9+nst/Q0

習い事多すぎて

4 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:35:16.41 ID:nGlV3rNF0

ボーズ強制とかアカンやろ

6 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:35:35.96 ID:WT++mU/n0

実際問題、日本は不景気だし、不景気の中で利上げをしたり米の高騰を放置したりで、もう政治はめちゃくちゃw

7 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:35:43.87 ID:nFo+X94M0

甲子園行って
ドラフト下位で
3000万とかは退職金の前渡しで
数年でクビなんて

夢がもてない

11 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:36:18.27 ID:9pyRLIOd0

大谷が出せ

12 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:36:31.13 ID:5l0cYj2v0

単純に子供が減ってるだけだろ
自分の母校のクラスの数聞いたら少なすぎておしっこチビるぞ

13 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:37:01.18 ID:M1PDYleh0

一部のプロ野球選手だけが何億も稼ぐせいで
底辺国民まで金が回ってこないんだろ

14 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:37:04.44 ID:xkb3Qu620

じゃアメフトしろょ

15 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:37:21.32 ID:e8YH/mlj0

選手レベル目指すならサッカーの方が金かかるみたいだな。
スパイクは消耗品だから割高だし、統括団体が育成に力を入れているから遠征三昧をしたいチームは出来るってことなのだろう。

16 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:37:26.07 ID:QyXJFJK20

うちの近所では小中学生の野球少年が増えて公園の球場が盛況だけど
放っておいてもそのうちまた流行るんじゃないの

17 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:37:27.51 ID:klTvliPA0

道具もそうだけどガチでやると年間100万近くかかるからなぁ
野球に関わらずだけど

19 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:37:47.34 ID:Shnw6kEP0

野球が憧れの爺さん世代赤っ恥

21 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:38:08.45 ID:KRRI4cio0

だーかーら坊主強制やめろて!

22 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:38:22.00 ID:8ZYBZ4bQ0

まーたいつもの言い訳
現実から目を反らすな

25 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:38:57.27 ID:BF7ZVh8I0

練習用のユニフォームとかいる?
ジャージとかハーフパンツで練習してもええやん

26 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:39:12.37 ID:p6nF+RGT0

野球は金持ちにしか出来ないからな
貧乏人はサッカーやるし

27 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:39:46.95 ID:5l0cYj2v0

部員20名の部活→仲間がいっぱいいて楽しそう→さらに部員が増える
部員10名の部活→人数少ないしつまんなさそう→さらに部員が減る
少子化の時代に団体競技はもう無理なの

28 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:40:20.44 ID:l09oxXrS0

単純につまんないからだろ?

29 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:40:25.33 ID:C7kVgiNG0

理由

つまんないから

30 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:40:55.82 ID:IZG3owAv0

習い事に金かかるのは当たり前だし
元々そんな余裕無いならやらないで良いだろよ

31 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:41:02.80 ID:liPaSPHX0

野球の競技人口なんて伸び代だらけだろ?
と思ってたけど世界的にもピークを過ぎて凄い勢いで減ってるんだってな取り残される日本のジジイ達

33 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:41:35.65 ID:W2QjfcVd0

税金使ってもっと国民に野球をやらせたほうがいいと思うよ
小さい頃からサッカーなんてやらせたら偏った思想に取り込まれ、日本人である自覚がなくなる

34 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:41:39.01 ID:9j1dZASW0

サッカーならボール一つでできるからな
そりゃ子供はみんなサッカーに流出するよ

35 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:41:56.19 ID:OGRj3jTn0

でも野球には大谷がいるから

36 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:41:57.59 ID:ky8D733+0

甲子園も熱中症でよく倒れないなって時期にやってるしな
あと単純に子供減少してるんだろ

37 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:42:17.93 ID:oayONmzT0

部活なら道具は学校で用意しないのか

38 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:42:39.23 ID:fzn5mrjU0

野球って入部と同時に一式売り付けてくるみたいな風潮あったはず
訳の分からないでっかい鞄とか
ああいう利権をぶっ壊さないからだろ

40 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:43:01.10 ID:b3TVGJpg0

練習試合や遠征で 父兄が当番で送迎とか大変すぎ

41 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:43:02.03 ID:bq+R3e7o0

プロ野球を目指すならやっぱ金かかるしな
そのレベルじゃないなら費用負担はでかいな

42 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:43:03.24 ID:pIlmbDGK0

拘束時間長すぎる

44 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:43:24.69 ID:TswbVDKJ0

CMで野球やろうぜと言っている大谷が高校野球連盟に2億円ぐらい寄付すべき

45 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:43:35.45 ID:GY43dnkU0

野球にしても他のスポーツにしても本気でやらせるのはどれでも手間と金かかるよ

46 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:43:43.47 ID:C1Ej+2wd0

金の国が野球部員っぽいラジオ番宣流してるけど
まあ野球部ってあんな感じなんだろうなっていいマイナスプロモーションになってる

50 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:45:21.11 ID:T+uXgKCC0

サッカーは型にハマらない思考が育つよー!

51 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:45:22.62 ID:SjdGVlpM0

野球もできないほど日本は貧乏になった

53 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:45:58.67 ID:YJTExI/f0

遊びとして人気がないに遣りたがる子供が存在することの方が不思議じゃね?

54 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:46:38.00 ID:qvraKBGm0

基本的に金持ちだけやればいいよ
貧乏でも才能ある子は国が支援すればいい

56 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:46:57.08 ID:MyMjw4Un0

野球サッカーバスケあたりスパイクの消耗が半端じゃないのにそこに更にバットやらグローブやらだからね
大谷がやったグローブ配るじゃないけど、NPB所属選手が常にメーカーに金払って無償で使えるくらいになれば少しは良くなるかもな。ほとんど経済状の理由って大きいよ

57 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:47:08.93 ID:H1sTatiU0

戦後の生活が苦しい時代の子供は野球しかやってないんだけど

66 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:48:58.39 ID:qvraKBGm0

バスケやバレー、サッカー卓球は金掛かんないから人口増えてんだってね
やきうだけブッチギリで金が掛かる

67 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:49:00.81 ID:28MAMHe60

少子化と人気がなくなったせいじゃないか?
それに親が休日に駆り出されたり負担をかけすぎ。

68 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:49:04.42 ID:f5mI4SPC0

戦後貧し家庭の子供が一発逆転するためにやきうやったのに?
一番の理由は子供の自由と選択肢が増えたからだろ

70 名無しさん@恐縮です :2025/05/13(火) 18:49:24.03 ID:SsP6Njh10

少子化と比例してるだけやん

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事