ピックアップ記事

小泉農相、備蓄米受け付け休止で見解表明か
 農林水産省は27日夜、小泉進次郎農相が記者対応する予定だと明らかにした。備蓄米の受け付けの一時休止に関して見解を述べるとみられる。
(出典:)

(出典 img.cf.47news.jp)

(出典 img.news.goo.ne.jp)
小泉進次郎農林水産大臣の発表は、備蓄米の売り渡しについて多くの関心を呼んでいます。
随意契約による備蓄米の購入申請を一時休止するとのことですが、これは予定量の上限に達したためとのことです。これにより、農業市場や消費者への影響がどのように出るのか、今後の動向が気になります。

備蓄米の売り渡しを一時停止する決定は、慎重に検討された結果だと思います。それにより、将来的な供給不安を回避する狙いもあるのでしょう。しかし、一時的に供給が滞ることで市民の間にどのような混乱が生じるのか、しっかりと監視していく必要があります。
必要な備蓄の確保と市場への流通のバランスをどのように取っていくのか、農相の今後の方針に注目です。

1 ぐれ ★ :2025/05/27(火) 23:18:25.75 ID:V+LtZCY+9

ソース更新しています

※2025年5月27日 23時03分
NHK

小泉農林水産大臣は27日夜、自身のSNSを更新し、随意契約による備蓄米の売り渡しについて、小売業者からの申請が殺到し令和4年産の備蓄米は売り渡しの上限に達する見通しになったとして、申請の受け付けを一時休止すると明らかにしました。

農林水産省は随意契約で売り渡す備蓄米について、大手の小売業者を対象に令和4年産は20万トン、令和3年産は10万トンのあわせて30万トンを売り渡す方針です。

27日午後2時の時点でスーパーやホームセンター、ディスカウントストアなど33社から、令和4年産には15万2000トンあまり、令和3年産には5000トンあまりの申し込みがあったとしています。

しかし、小泉農林水産大臣は27日夜、自身のSNSを更新し、申請が殺到しているとして令和4年産、令和3年産ともに申請の受け付けを一時休止することを明らかにしました。

SNSの中で小泉大臣は「本日の午後から応募が殺到し、令和4年産の全量20万トンに達する模様です。ここからの申し込みは、令和3年産の米になるため、一度受け付けを休止し、3年産米でよいかの意向確認をした上で再開します」としています。

続きは↓
備蓄米 随意契約 小泉農相 備蓄米売り渡し 購入申請を一時休止 “予定量上限に” | NHK | 物価高騰
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250527/k10014817631000.html

※前スレ
【コメ】小泉農相 備蓄米の売り渡し“応募殺到で受け付け休止” [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748350839/

5 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:19:23.63 ID:bDzNVidJ0

パールライスが値下げしてアマゾンで売っった

32 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:22:46.81 ID:qPAVu4vV0

ちょっと前は3300円だったから3900円の今は値上げ

7 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:19:38.30 ID:HnrS6zSj0

動員だろうな

8 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:20:04.35 ID:wMX1iIK+0

結局米屋や小売は蚊帳の外
とくに米屋は潰れるレベルだと思うよ

9 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:20:05.28 ID:bwbHGaaa0

JAもいい加減ごめんなさいしたらどうだ
これでも米価が下がらなかったらこの先は関税0%の輸入米が待ってるぞ

11 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:20:36.11 ID:9dBta3jR0

はい進次郎が次期総理だね

15 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:20:59.50 ID:2PvELfkZ0

在庫なし
これではスーパー小売店にはほとんど回ってこないぞ

49 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:24:15.67 ID:rBHTs2WV0

大手スーパーが続々申込したから休止になったのに
スーパー小売に回らないとはこれいかに?

33 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:22:47.16 ID:bDzNVidJ0

今秋の高値で買い付けたお米は
どうするの?

54 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:24:25.25 ID:DtSL4gbo0

備蓄米が無限にあると思ってるのが不思議でならない

39 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:23:29.37 ID:DWckEuRG0

2000円のものを5000円で売るJAw

18 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:21:11.23 ID:hicqhC3J0

大臣が変わるだけで一夜にして180°風向きが変わった。
一体いままでの大臣は何をしていたんだ?

36 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:23:01.41 ID:Ev9mkeI/0

自民のためにヒールの役割をちゃんとこなしてたし地元では農協贔屓で得票になるんだからいい仕事してたよ

19 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:21:21.44 ID:NRGyuh2j0

来週からメディアで備蓄米を美味しく炊く方法が紹介されるようになるだろう
炭を入れて炊くや油やみりんを入れて炊くなどがね

20 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:21:28.82 ID:jbC6K3kl0

JAのさんの買った備蓄米
返納したらお金返ってくるんだろ? 返せよww

21 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:21:30.50 ID:MbXZjnMX0

こりゃ失敗の可能性が高いな…

配送料無料とか言ってたがちゃんと算出してないだろ…

26 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:22:30.26 ID:yQ+W42JN0

JAはもう役割を終えている
無くても市場は回る

28 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:22:37.53 ID:/ap76Ozs0

備蓄米の在庫が尽きたあと輸入米を増やせるかどうかにかかっている

30 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:22:41.64 ID:RfwRBUoo0

イオンで売ってくれる?
コイン精米機もあるから玄米でもいい

31 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:22:46.34 ID:nCpyPSxr0

いくらでも無制限で出すと言っててこれだよ

34 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:22:49.97 ID:ddzwARtn0

ライフの名前が見当たらないんだけど、小売最王手だろ

37 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:23:15.03 ID:wdzvklOA0

去年は出さないと言った
出したら今度はグズグズしてるし

とおもったら、今度はこれか

極端過ぎるが、まあしょうがないか

42 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:23:40.12 ID:0xTfI4Sf0

古米だけどギリギリまで精米してなきゃそこまで味は落ちないんかね
どんなもんか興味あるな

43 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:23:47.52 ID:Hs7IO79y0

朝から並んだやつだけが何度も買えるってことだは阻止してくれよ
政府お得意のマイナカードで購入履歴を管理しろよ

60 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:24:50.46 ID:VOFj+qAl0

5人で来て、5人が2回ずつ買うイメージ

52 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:24:22.83 ID:C6bY+PfH0

備蓄米が出尽くしたら輸入米を安く放出するんだよね?だって足りないんだから

53 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:24:23.19 ID:+a8oTCtH0

国民の敵米農家はもうその土地に住めないだろ
持ってる田んぼ売って出て行きなさい

59 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:24:41.10 ID:zvW6+ibq0

セクシー米がまずければ炊き込みご飯やカレーライスにでもすればいいか

それより買えるかどうかが問題
20万トンなら国民一人当たり2キロ足らずにしかならない

66 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:25:24.13 ID:bgOlChhr0

備蓄米なんてすぐに弾切れになる
早く関税撤廃してくれ

67 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:25:24.18 ID:0pUJd/sg0

カリフォルニア米導入の法整備が追いつかないってことかな

68 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:25:31.33 ID:yunYTUYF0

一旦中止なんて言い出しそう

70 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 23:25:34.91 ID:XkvBou4x0

購入出来る奴の所得制限付けろよ
年収400以下だけ買えるようにしろ

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事