ピックアップ記事


(出典 sogyotecho.jp)

(出典 www.mbs.jp)
日本経済の回復が期待される中、初任給が30万円以上という事実は、若者たちにとって非常に魅力的なニュースです。

2025年度には倍増が見込まれるとのことで、特に地銀や私鉄の成長が注目されています。これからの就職活動では、初任給だけでなく、企業の成長性や働きやすさも重要な要素となるでしょう。
初任給の倍増により、今後の従来職員の給与がどう変化するのかは課題ではあるが、今後加速する人材不足は企業には大きな問題であるのでしょう。

企業側としては、優秀な人材を確保するための競争が激化することが予想され、この状況をどう乗り越えるかが今後のカギになるでしょう。初任給の増加は、学生たちに企業選びの新たな基準を提供し、キャリア形成においても大きな影響を与えるでしょう。

1 蚤の市 ★ :2025/04/14(月) 06:36:39.07 ID:OgND3xNw9

日本経済新聞社が13日まとめた2026年度採用計画調査で、25年度の初任給を30万円以上とする企業は131社と24年度の58社から倍以上に増えた。平均は24年度比4.9%増で、25万4228円と過去最高を更新した。人手不足を背景に新卒採用数は2桁の伸びを示す。ただ、世界経済の不透明感が増しており、一部で計画を見直す動きが出る可能性はある。

「初任給引き上げ」7割
主要企業5257社に26年春の新...(以下有料版で,残り932文字)

日本経済新聞 2025年4月14日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC287D90Y5A320C2000000/

2 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:38:03.17 ID:gSVVYAtz0

新卒正社員からゆわせてもらうと、確かに初任給高いのはいいけど、管理職にしたくて教育を詰め込みすぎだわ
人手不足かもしれんが急いで育てようとしすぎて新卒がパンクして早期退職するケースが多い
同期もそれで半年で辞めたし
あと氷河期世代上司のパワハラやセクハラが酷すぎる
あいつらは人間じゃない

3 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:38:29.08 ID:B8fzxbz+0

初年度は税金安いだろうが、来年から手取りがごっそり減るねw

どんだけイカれるんだろ?

4 警備員[Lv.8][新芽] :2025/04/14(月) 06:39:20.94 ID:1t/8tnFu0

10年くらい昇給なさそう

5 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:39:35.98 ID:M6iKN/oz0

日本は何万社もあるのでどれだけ少ないかがわかりますな

6 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:39:51.88 ID:B23J72Ts0

その初任給の財源は未来の自分だ

7 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:39:53.23 ID:c3nlBPlK0

若者の給与をもっと増やせば天引きの負担感は減るんだけどな

10 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:42:30.57 ID:qyEK3ht20

毎年採用数は同じにしたほうがよくない?
増やしたり減らしたりするから氷河期がうまれた

15 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:44:36.65 ID:ULPnSbOK0

日本経済絶好調🇯🇵

17 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:45:23.19 ID:RcopteGt0

年収で見ないと。
早くても来年以降か

21 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:47:19.21 ID:vRWeLul40

今頃上げた企業ほど企業競争で苦しくなることね?
周りが上げてない時に上げれば優秀な人材取れるメリットあったのに

22 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:47:21.65 ID:ULPnSbOK0

新卒に30万払えるような企業はボーナスもデカいんだろうな

23 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:47:46.94 ID:ToYRPQj60

たった130社w
これで不景気を隠して好景気だと騙される国民がいるからねw

24 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:47:51.13 ID:q1sYtpct0

代わりにボーナスを減らしてる所もあるみたいだからな
年収で見ると言うほど増えてない所もあるみたいだな

25 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:48:01.75 ID:HHJgwVqy0

トランプの気分次第で来年の採用もガラリと変わるんだろうな

27 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:48:24.63 ID:KOL8ci1I0

これから円高株安になるのに耐えられるのか

28 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:48:56.40 ID:vRWeLul40

経済が不透明になってから上げるとかw

29 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:49:15.65 ID:r2g68J0S0

だが来年の新卒は氷河期らしいw

30 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:49:19.33 ID:TnAr/0+t0

これじゃ慶應出て派遣で手取り16万で電気メーター検針してる俺がバカみたいじゃん

31 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:49:41.01 ID:w4354YCb0

残念ながら世代によって当たり外れがあります
来世に期待しましょう

・成功と失敗のサイクルの40年周期

①明治維新~日露戦争(1867年~1905年)
西欧化による近代化と富国強兵で「成功サイクル」

②日露戦争勝利~第二次世界大戦敗戦(1905年~1945年)
軍国主義化と植民地主義による「失敗サイクル」

③戦後復興~高度成長~プラザ合意(1945年~1985年)
経済成長路線による「成長サイクル」

④プラザ合意~バブル経済~失われた30年(1985年~2025年)
バブル崩壊、韓国台湾の民主化、中国の台頭、円高、デフレの「失敗サイクル」

⑤第二次トランプ政権~(2025年~)
今年から成功サイクルに入ります

その予兆として2024年に日経平均株価4万円超え、過去最高の経常黒字、賃金上昇2年連続5%超え
円高&デフレは、価値の高い円を商品購入や投資に回さずに内部留保するため経済は活性化しません
円安&インフレは、円の価値が下がっていくため商品購入や投資にどんどん円を使っていくので経済が活性化します

32 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:49:45.17 ID:evhkLax20

手取りじゃないからな。
社会人になって10万円近く税金やら保険、年金で持っていかれる
家賃10万円払ってカツカツになっちゃう

33 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:51:04.07 ID:R5QAO25d0

新卒に知っててもらいたいのは、人間独り身なら手取り15万くらいでも普通に生きてけるぞということだ

36 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:51:49.94 ID:/YFFzbD/0

物価考えたら40万くらい必要では?
30万円って流石に安すぎない?
しかも初任給「だけ」でしょ?

43 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:54:41.72 ID:6Bp2/YsW0

手取りは?

46 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:55:21.37 ID:nSZXWqrs0

※ただし氷河期の今現在の給料は16万円ですw

50 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:56:27.54 ID:ljAW+ZCE0

ソニーみたいにボーナス減らす会社増えるだろうな。

51 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:56:55.50 ID:q1sYtpct0

ソニーは冬のボーナスがなくなるみたいだな
賞与の給与化をする企業が増えてるみたいだ

52 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:57:03.67 ID:wuQG1Yvb0

うちの会社も昨年度から初任給30万超えてたな
といっても入社3年目で30万は超えるから誰も文句は言わなかったけど

56 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:57:51.75 ID:1VL/ewO20

今の高学歴の子はITから
いろいろ出来るからね

57 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:57:58.02 ID:4CEPq6ef0

スタートから楽すると後が大変だぞ
あと40年働くんだから
最初は苦労した方が後が楽だ

サラリーマン生活はマラソンとは違う

60 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 06:59:07.15 ID:uze2B21N0

銀行は金利が上がった効果で余裕出てるだろうけど私鉄はどうなんだ

62 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 07:00:29.03 ID:NlMNcxVz0

ボーナスを下げる、もしくは固定残業費を込みにすれば簡単に上げられる
年収と残業で判断しないと

63 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 07:00:36.45 ID:VhxX8yeq0

入社時点で定年間近の俺より多いのか
羨ましいね

68 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 07:01:58.45 ID:Bo7yY+fu0

弊社は新卒雇用から中途採用に切り替え出したな
今の新卒なんて育てるだけ無駄だし
30前後取るほうが有益やって

69 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 07:02:24.56 ID:OA68Q9NI0

でも賞与はなくなります

73 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 07:03:05.82 ID:Zzt5+asC0

流石に院卒の初任給だろうけどそのうち高卒の初任給が30万になるのも近いだろうな
払う税金や年金額もそれなりに高いだろうけど老後に受け取れる年金額も高くて豊かな老後が保証されてて羨ましいよな

74 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 07:03:12.39 ID:DrbDIEML0

どの会社も
新入社員にまともに
ボーナスなんかないぞw

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事