米1杯50円は高いのか 適正価格 考える契機に 木之内農園会長・木之内均氏 …リタイアしていくこの10年、もし海外から食料が輸入困難になりでもしたら米の高騰くらいでは済まないことは目に見えている。 若者が農業を職業として選択で… (出典:) |
値上がり続くコメ 去年の2倍超に 備蓄米でどれだけ下がるか? - nhk.or.jp 値上がり続くコメ 去年の2倍超に 備蓄米でどれだけ下がるか? nhk.or.jp (出典:nhk.or.jp) |
コメ5キロ4172円 最高値 11週連続上昇 前年の2倍超 備蓄米効果はまだ - 沖縄タイムス コメ5キロ4172円 最高値 11週連続上昇 前年の2倍超 備蓄米効果はまだ 沖縄タイムス (出典:沖縄タイムス) |
備蓄米放出も、コメの価格高騰はおさまりません。コメの価格が5キロ4172円と、11週連続で上昇しているというニュースには驚かされます。
去年のお同じ時期の約2倍となるど、家計にかかる負担は計り知れません。今後備蓄米の効果がどう影響していくのか?
米の価格高騰は、昨年の猛暑による生産量減少や、インバウンドの影響もありますが、肥料の価格高騰や後継者不足によるコメ農家の減少も影響しているのだと推測します。
日本の主食となる米を安心して食べれるためにも、対策は必要だと思います。
長期間の価格上昇は、農家や流通業者にとっても大きな課題となっているでしょう。私たちが愛する日本の主食がこのまま高騰を続けるのか、今後の動きに注目したいと思います。
1 首都圏の虎 ★ :2025/03/25(火) 05:30:53.88 ID:8EGgQo1j9
農水省のまとめによりますと、今月10日から16日までに全国のスーパーで販売されたコメ5キロあたりの平均価格は、前の週より95円高い4172円となりました。
全文はソースで 最終更新:3/24(月) 20:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/de9ab82f06ad2737a2b8fca3d3b4e0f6be809410
★1 2025/03/24(月) 20:40:13.14
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742823778/
2 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 05:31:34.89 ID:BgbJmJQH0
4 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 05:34:13.81 ID:RTHFinom0
5 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 05:34:20.17 ID:uWWMdJSu0
供給されない地域のやつが声デカ過ぎんだよ
9 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 05:43:08.63 ID:DbIux67E0
11 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 05:44:36.29 ID:vd9qjF920
コメ派としては非常に遺憾だけど、政治がダメなので仕方ない
12 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 05:45:16.51 ID:YEN6Qwfo0
心理的なものだね
流されやすい国民性なんだよな
13 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 05:45:25.63 ID:vNZBsSdz0
コメ離れが一気に進むだろう
15 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 05:47:48.85 ID:3aHWR4fB0
これから本当に米がなくなります
19 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 05:54:38.60 ID:ceydovIm0
ペットボトルに入れて冷蔵庫に入れとく
20 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 05:55:17.61 ID:31XXpi9Q0
21 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 05:55:45.81 ID:LbcOmlo20
24 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 05:57:54.05 ID:qPwM5yRd0
26 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:00:43.39 ID:/JgiPcDa0
コメの値上げも共通してるのが農水省
こいつらがバターやコメの需要を予測して生産量を調整してる
その予測が間違う
はっきり言うがこういうことは市場に任せたほうがいい
*は国が価格を決める統制経済が大好きだけど市場のほうが正しいから
自由化、規制緩和が正しい
小麦はほとんど輸入だけどパン価格がコメほど上昇しましたか?
28 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:01:46.83 ID:K96aX7nx0
休日も同じような感じで昼食は外食が多い
32 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:04:08.81 ID:rq8x9WbV0
33 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:07:09.72 ID:mNp5NA2q0
5年で2.5倍ってとこか
こんなに急激なインフレ率の食品は他にないだろうな
35 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:07:54.48 ID:QpFHLRK70
週末時点で都内はもう4300円(税込み4600)超えた。
(米の在庫自体は大量にあり)
38 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:10:48.54 ID:/CNKA1Kt0
値段がどれだけあがったのかスーパーで見るのが楽しみになってきた
40 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:11:46.14 ID:fazDXqcn0
ではなくて
9割落札した備蓄米を蔵に置きっぱなしにするから
小売に流れてこない。
買戻条項は、ノーリスクだけど一時的に金がかかるのは堪えてくれ
それで事実上備蓄米放出をそしできるという、JA懐柔策
JA力技の備蓄米放出阻止
41 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:12:06.54 ID:rKtekNp90
ドンキなんて1000円以下で売ってたんだぞもういらねえよ
44 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:12:27.70 ID:BsKw1iDW0
政府の判断ミス
45 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:12:39.77 ID:ceydovIm0
早めにああなったらどうなるんだろう
48 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:13:59.93 ID:/CNKA1Kt0
52 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:20:05.42 ID:oIPtIy0J0
今のうちに買っとかないと最後の逃げ道すら塞がれるぞ
53 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:20:33.38 ID:68I5vlXJ0
原価積み上げりゃわかるだろ
54 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:20:33.70 ID:BgFoencJ0
車が高くなった、お酒が高くなった、ブランド品が高くなったなど、嗜好品の高騰なら分かるけどね
生活必需品を利用して、価格吊り上げて大儲けしようとしているのは許せんわ!
59 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:22:33.24 ID:BgFoencJ0
値段の高騰が異常すぎる
以前より2倍~3倍になっている
何処でこんなにも値段が上がっているのか?
60 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:22:33.33 ID:ek9fgdRU0
困る人は多そうだな
64 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:23:12.70 ID:aidMRW8o0
66 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:23:28.21 ID:fR4Ye6Np0
71 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:23:57.92 ID:7NBQXCuR0
いよいよパンのが安くなってきたか
77 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:24:43.73 ID:YrRAi8Ei0
田舎じゃ普通の値段で売ってるしもうわけわからん
78 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:24:51.52 ID:BgFoencJ0
もし小麦や砂糖塩醤油調理用油まで高騰になれば、マジで詰むわ
83 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:26:24.30 ID:Tjp8uv9j0
しかも食費自体が増加している
このスレでも悲痛な叫び声が聞こえるが米の消費量の多い家庭では深刻な問題なんだろう
米が高かった時代に戻ったとは言え経済状況も激変して庶民の暮らしは大変になっている
86 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:28:40.90 ID:BgFoencJ0
仲卸商社が結託して儲けるために吊り上げているのか?
90 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:29:56.00 ID:0DXb6Njj0
91 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:30:43.95 ID:nnplgpF+0
92 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:30:51.93 ID:/CNKA1Kt0
95 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:31:42.03 ID:BgFoencJ0
酷すぎ
98 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:31:53.91 ID:0RdpjSQo0
99 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 06:31:58.97 ID:Z2UZfXfw0