「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」 …私は化粧をしたくありません。化粧を禁止する高校が多いのにもかかわらず、大人になると化粧は「身だしなみ」に変化していくと知り、戸惑い、違和感を覚えまし… (出典:) |
特に若い世代にとって、自己表現の一環として化粧をどう捉えるかは大切なテーマです。強制されない社会を目指すには、もっとオープンな議論が必要ですね。
1 ぐれ ★ :2025/05/10(土) 19:49:51.51 ID:hsMPvGLr9
高校生新聞オンライン
私は化粧をしたくありません。化粧を禁止する高校が多いのにもかかわらず、大人になると化粧は「身だしなみ」に変化していくと知り、戸惑い、違和感を覚えました。(高校生記者・美久=2年)
私の学校では、ふだん化粧が禁止されているわけではありませんが、式典などの際は禁止です。学校空間では化粧をしないことが良しとされるのです。
一方、大学生活や就職活動では「女性は化粧するのが身だしなみ」とされ、就活メイクの方法も詳しく紹介されています。このギャップに、私は戸惑いを感じました。
「私は化粧したくない」けれど…
私は化粧をしたくないと考えていますが(自分の素顔に自信があるわけではありません)、雑誌で大学生向けのメイク特集が組まれたり、YouTubeでは「お仕事メイク」などの動画が投稿されていたりと、大学や社会では化粧をしないと「常識がない」と見なされる圧力を感じます。雑誌では常識や礼儀は、化粧に関係するのでしょうか。もしそうなら、化粧をしていない男性はどうなるのでしょうか。
他方で、化粧を楽しむ人もいます。化粧は自己表現の一つであり、それを楽しむ自由は尊重されるべきです。ただ、化粧が義務として強制されるのは問題があるように感じます。
粧した「男子だけ」をからかう教員
男性が化粧をすると、まだ受け入れられにくい風潮がある、というダブルスタンダードもあります。
私のクラスには化粧をしている男子生徒がいますが、家庭科の先生から「その顔は何?」と冗談めかして言われたことがありました。その日は式典もなく、校則違反はしていません。周囲のメイクをした女子生徒には、そうした発言はありませんでした。
自分の好きな見た目を選べる社会になってほしい
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e69199991ea818cec7018eaed557d14c4a69d1cd
しなければいいだけ
誰が何の強制してるというんだろう
好きにすりゃいいだろ
うちの奥さんは殆どしてないよ
と同じ
すっぴんで可愛いなら大歓迎だけど?
高校生の肌なら必要を感じないだろうけど25過ぎたらそうも言ってられないぞ
まだ老化が始まっていない高校生に不要という事
客商売は知らん
お前のことなんか誰もみないわ。
もちろんそれを選択した責任は取らなくてはならない
化粧も人のせい
次はなんだろうね
なんでもかんでも人のせい
おぢ活動する動機を刷り込む社会
この怒り
国民ら怒っている
しなければいけないことはない
高校生が化粧すると怒られるのに、大学入って就活始まると化粧しろって言われるとこかな
女が勝手にルール作ってるだけ
そんなんきれいでかわいく見せたり自分で楽しむために決まってるだろ
まあやりたくないなら別に止めないが
自然のままの素顔が美しいだのって言い草はしょせんたわ言だからな
若くてノーメイクに自信があっても日焼け対策や最低限のスキンケアはやっといた方がいい
異性からはモテないだけ
そしてそういう事に無頓着な人間を企業は雇いたくないだけ
この怒りをどこにぶつければいいのかさっぱり分からない
おっさんの植毛と同じだよね!
しっかりしてる人は植毛してる!
誰が強制した?自意識過剰だろ
懐かしい思ひ出…。
ばかなの?
やれなんか言ったことないぞ
ただ小学生がギャルメイクとかしてるの見たらこわい
てかクラスメイトも強制されてるのか?
同調圧力に負けない
メンタルを養うことだな
化粧しないと見れたもんじゃないオンナたちに陰口叩かれてるから
すっぴんでいるにはそれなりのメンタルの強さが必要
この怒りをどこにぶつければいいのかさっぱり分からない
親や学校は男と関わるナ
男と関わったら不良だみたいな教育してきたくせに
30過ぎたら独身者を叩くという
こんな風に考えて5分でできるくらいのシンプルなのにしたらいいと思う
化粧でごまかすべき
会社にも化粧せずに来てる若い女もいる
それについて誰も何も思わん
勝手にしろ
化粧がいつ強制になったんだ?
胆力を養え
こういう子は将来何かにつけて因縁付けて当たり散らかすので幸せになれない
こういう人間に権力を与えてはいけない