ピックアップ記事

ひろゆき氏 大阪・関西万博でまたメタンガス検知に「人の命より政府の決定を重視するのは…」
…表したことに言及した。  万博協会によると、6日午後4時ごろ、GW工区でメタンガスを検知したとの連絡があった。消防署員と万博協会職員が屋外の電気設備地…
(出典:)

(出典 www.mwt.co.jp)

(出典 fnn.ismcdn.jp)
大阪・関西万博会場で発見されたメタンガスの濃度が非常に高いというニュースは、私たちに重要な教訓をもたらします。火災などの危険を未然に防ぐために、適切な通報と迅速な対応がいかに大切かを再認識させられました。

このメタンガス検知の件、次世代の万博を支えるインフラやセキュリティの重要性を再確認させるものであり、万博準備においては特に安全管理が欠かせない要素であることを痛感します。
現場の迅速な対応があったことで、大きな事故に繋がらなかったのは幸いです。

開幕まで1週間をきり、メタンガスの検知による爆発の恐れといったニュースは衝撃的であります。今後開催まで、より一層の安全対策を強化していく必要があります。

1 BFU ★ :2025/04/07(月) 06:53:05.43 ID:oVLBTmjw9

元消防士で日本共産党守口市議会議員の寺本けんた氏が6日、自身のXを更新し、大阪・関西万博のテストラン会場で危険な濃度のメタンガスが検出されたことを報告、波紋を広げている。

寺本議員は現地で撮影した動画を添えてXを複数回更新。最初の投稿では、会場西ゲート付近のマンホール内で燃焼下限界を超えるメタンガスを検知したとし、「おそらくこれから火災警戒区域の設定等が行われます。私のガス検知器では100%LEL(5VOL %)超えが表示されました」と報告。

この「100%LEL(5VOL%)」という数値について寺本議員は、「燃焼下限界を超えてます。つまり、マッチやライターで火が付く濃度だということです」と、その危険性を強調。

さらに「16時に119番通報をして、今消防隊が来ておりますけども、未だに規制線は張られておりません。ほんとうにこの対応でいいのかどうか、今後問われると思います」と、現場対応の遅れに疑問を呈した。

その後、寺本議員は「万博メタンガスの続報です。消防が警戒区域を設定し換気を行いました。開けた途端に消防の警報器が激しく反応しているのがわかります」と続報を投稿。添付された動画には、実際に消防隊員がマンホールを開け、消防の警報器が激しく反応する様子も映されており、現場の緊張感が伝わってくる。

この一連の報告はX上で急速に拡散され、「元消防士」がトレンド入りするなど大きな反響を呼んだ。

https://nordot.app/1281582430101848184

※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743950705/

3 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 06:53:47.12 ID:apvLENuo0

もう立入禁止にせえ

6 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 06:54:18.31 ID:HYP/Y2n80

喫煙所ねえから隠れて吸ってやれw

7 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 06:54:38.82 ID:FJjiCt/A0

どうせ中止にならないなら
国民は成功して終わるのを願うべき?

8 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 06:55:19.71 ID:czMZJwxT0

1970年代の万博からの時を経て
やっと具現化されるんやな!

芸術は爆発だ!

10 sage :2025/04/07(月) 06:55:52.52 ID:DEvw4eiK0

なら常に燃やし続ければいいだろ。

11 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 06:55:57.22 ID:l/hYHcvS0

どうせ外国パビリオンはつまらない。なぜなら、その国の文化や産業や歴史は、インターネットで調べたほうが断然よくわかるから。動画や写真や音声や説明文が無数に見つかります。

1970年の大阪万博はそういったことができなかったので、わざわざパビリオンを見物する価値や意義はあった。

愛知万博がそうでした。外国パビリオンは片っ端からすべて大したことありませんでした。立派なのは建物だけ。中の展示物等はスッカスカ。体裁を整えているだけのものでした。企業館も見ごたえなし。つまらないし、タメにもならないものばかり。混雑もひどかった。

ならば、2025年大阪万博もどうせ大したことはないでしょう。1970年の大阪万博と比べれば大幅に価値や意義が減っていることは間違いない。食べ物も極端に高いし。

2025年大阪万博へ行きたがるほとんどの人は、行ったことを人に自慢したいのでしょう。

12 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 06:56:01.42 ID:ZW1H8+eQ0

夢の島は儚い

14 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 06:56:22.49 ID:7Ptu7Zok0

意味のない万博だよ

15 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 06:56:23.26 ID:X8dwj2IB0

共産党

はい終了

18 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 06:57:08.81 ID:/yWzn1Pz0

すまん、それは俺の屁だ

19 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 06:57:13.33 ID:dkoeRPr00

マンホール内だろ?
勝手に開けていいの?

20 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 06:57:17.75 ID:ZW1H8+eQ0

カジノ作っても
負けだ負け、イライラする、一服だ
ドーンなるんじゃないの

21 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 06:57:22.54 ID:LfUGBITe0

万博って何しに行くところ?

24 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 06:57:57.71 ID:TTxZH1Vz0

入場ゲートにでっかく掲げとけ
「火気厳禁」って

26 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 06:58:20.80 ID:r7dlerzO0

修学旅行で子供を集めてるけど大丈夫か?

32 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:00:23.09 ID:96381ksF0

芸術は爆発。あれは予言だったのか...

33 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:01:20.00 ID:ZPESduhA0

日頃からガス検知器を持ち歩いてるのか?
それとも「計画もグダグダだし、もしや漏れてるのかも」と持ってきたのか?

34 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:01:27.57 ID:/5qFhSzO0

ガス抜き期間がもっと必要だったんじゃね知らんけど

37 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:01:49.07 ID:ULS1kKG50

資源やん、もったいない

38 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:01:52.27 ID:pkTJ79O30

んなことある?

41 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:02:54.30 ID:uBw4pJWD0

怖すぎて草

42 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:03:40.79 ID:3mMLp29J0

万博やIRよりも天然ガス採掘地にするのが正解だったな

43 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:04:01.52 ID:W0qokReA0

不謹慎だけど本番会場でガス爆発が起きるか楽しみだわ

44 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:04:14.86 ID:OPgKb6/60

テストランで議員先生がメタンガスの濃度ヤバイって
大騒ぎになってて
会場内は完全喫煙だし喫煙所設置はゼロだけど

工事関係者が休憩中に喫煙してるとかリークされてるし
まだあちこち工事中で、工具の火花散ってるわ
電気工事で配線してるわって日常で
ガス抜きパイプが地面に突き刺さってる異様な光景で
意外と爆発しないのなんなんやろ?奇跡?

48 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:05:01.47 ID:zCOgLp2I0

万博の目玉
月の石(再展示)1970年万博
さすが維新

53 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:07:11.26 ID:zdvJlqp00

マンホール内で

『マンホール内で』

56 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:08:11.84 ID:mYnsoF8W0

ギリギリ着火するレベルのメタンガスっていうてそんな危ないか?
濃度薄すぎていうほど炎出んぞ
当たり前だけどガソリンみたいな爆炎性もないし

64 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:12:04.53 ID:E9zp4IvV0

まあ行きたい人が行くだけでも充分混雑するっしょ
強制して行かされる人は、行きたくなければ自主的になんか理由つけて行かなきゃいいし

67 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:12:26.24 ID:Q+JSl2Wx0

禁煙だろうけど怖いのは怖い

75 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:13:41.30 ID:gDBDFjEb0

ギリギリ火がつく濃度

問題なくね?メタンだろ?爆発もしないじゃん

76 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:14:22.85 ID:pQL5Kh8e0

こんなん運営側が調べとけよ
何やってんだよ

79 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:15:07.05 ID:yZiikHaN0

メタンは濃度によるだろ
薄いなら問題はねえよ
温暖化の問題はあるかもしれないけど万博には関係ねえよ

82 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:15:23.17 ID:DPa0D4Fh0

ガス検知器片手に荒探しかよキモ

87 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:16:37.04 ID:qzyVTPpG0

よし、検知システムはちゃんと働いているな

88 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:16:40.91 ID:7dM+a4DD0

一番濃いところを探して、ギリギリ火がつく濃度だったのならほぼ問題ないだろ
他のところはどんなに火を使っても火がつかないくらいの濃度なんだから

89 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:17:06.47 ID:9mvdP6NH0

何万人もが一度に入場したら地中のメタンも押し出されるだろ
盆踊りなんかして大丈夫なんかね

99 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 07:19:26.22 ID:8LUjGRhc0

爆発の威力が増すから会場内での屁も禁止にしないとな

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事