本来、我々が日々口にするものに対しては、水準を守ってもらいたいという思いがあります。健康被害は報告されておりませんが、これは我々の食生活に大きな影響を及ぼすものです。
県内の農事組合法人が生産したコメから検出されたということで、回収作業が進められています。
このような問題を機に、日本全体での農業の健全性の向上と、消費者への安全な情報の提供が必要であると感じます。
カドミウムとは、鉱物中や土壌中などに天然に存在する重金属で、鉛・銅・亜鉛などの金属などとともに存在する。カドミウム濃度が0.4 ppmを超える原因は、鉱山からの排出などによって人為的に水田がカドミウムに汚染されていることが考えられています
1 蚤の市 ★ :2025/04/05(土) 20:28:47.67 ID:sY8FKX869
熊谷農進は昨年9〜10月、あきたこまちを県内外の4業者に出荷。このうち秋田県内に加工用として出荷されたコメと、青森市の「奈良岡末造米穀」に出荷されたコメから、国の基準値である1キロ当たり0.4ミリグラムを超えるカドミウムを検出した。秋田県内の分は既に廃棄したという。
残る二つの流通先はミツハシ(横浜市)と住商フーズ(東京都)。農水省が基準値調査などを進めており、いずれも自主的に回収を始めている。
秋田県によると、基準値を超えるカドミウムを長期にわたって摂取した場合、健康被害の恐れがある。通常は稲の出穂前後の3週間水に浸してカドミウムの吸収を防ぐが、今回基準値を超えたコメは、通常より短い期間で栽培されたという。
健康不安などの問い合わせ先は秋田県生活衛生課、電話018(860)159x。〔共同〕
日本経済新聞 2025年4月5日 12:06
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC050YL0V00C25A4000000/
変なもん撒かれたらあっという間なのに危機感無さすぎる
店で全く見かけない
米はやめてパスタ食うのがやっぱ正解だわw
しかも小坂町だもんな
確か県南限定生産のお米だから大丈夫
小坂町は青森との県境 県北なのよ
明治35年、小坂鉱山の銅の製錬が開始され、その排煙 に含まれる亜硫酸ガスによる煙害が発生し、小坂川流域、 長木川流域を中心に、秋田県北部の北鹿地方一帯約5万 haに被害がおよびました。
そんなに食べたいものなのか
外国産米の検査した方が良い
おまいらあたまをはたらかせろよ
おまえらの好きなチョコの原料にもカドミウム
貴重な米どころが
バカなの