ピックアップ記事

デパ地下でスイーツを買ったら、紙袋代「20円」を請求された! 有料化は「ビニール袋」だけなのに、どうして紙袋まで有料になるのでしょうか? 理由を解説
…2020年7月1日より、プラスチック製のレジ袋の有料化が全国でスタートしました。買い物のときはエコバッグを持ち歩く人も多いのではないでしょうか? プ…
(出典:)

(出典 image.news.livedoor.com)

(出典 www.rakuten.ne.jp)
デパ地下でのスイーツ購入時に、思わぬ追加料金として紙袋代の20円がかかるとは!
確かに環境保護は重要なので、ビニール袋の有料化は理解できるものの、なぜ紙袋まで対象になっているのでしょうか?ここ最近の取り組みで、ビニール袋の有料化は定着していますが、紙袋にも対象が広がると、気軽に買い物ができなくなってしまう気もします。皆さんはどう思いますか?

環境意識の高まりが影響しているのかもしれませんが、個人的には印象が悪くなってしまいました。

1 ぐれ ★ :2025/05/25(日) 17:32:58.67 ID:GpiKnM159

デパ地下でスイーツを買ったら、紙袋代「20円」を請求された! 有料化は「ビニール袋」だけなのに、どうして紙袋まで有料になるのでしょうか? 理由を解説

※5/25(日) 14:10配信
ファイナンシャルフィールド

2020年7月1日より、プラスチック製のレジ袋の有料化が全国でスタートしました。買い物のときはエコバッグを持ち歩く人も多いのではないでしょうか?

プラスチック製のレジ袋だけでなく紙袋を有料にしている店舗も増えています。
本記事ではプラスチック製レジ袋の有料化に伴い、どうして紙袋まで有料となっている店舗が増えているのかについて考えていきます。

紙袋の有料化は義務ではない

レジ袋の材料であるプラスチックは海洋汚染や地球温暖化の原因の一つともいわれます。レジ袋の有料化は、環境問題を改善するために始まりました。レジ袋の有料化を通して一人ひとりが環境問題を考え、ライフスタイルの変革を促すことが本制度の目的です。

有料化されたのは持ち手があり商品を入れるためのプラスチック袋です。そのため、商品を入れる目的で作られた持ち手がある袋であっても、紙製であれば有料化の対象ではありません。つまり、街中でよく見られる紙袋の有料化は義務ではなく、お店が独自に実施しているのです。紙袋を無料で渡してもらえる店舗もあります。

紙袋の有料化はなぜ?
プラスチック袋の有料化に伴い、紙袋も有料としているお店が増えています。しかし、紙袋は有料化の対象ではないため「便乗で販売しているのでは?」と感じる人もいるようです。

■マイバッグを促進して環境保全に取り組んでいる
ユニクロやGUでは紙袋を有料化にした理由について「マイバッグの利用促進とショッピングバッグ全体の使用量を削減するため」としています。無印良品でも地球資源の保全と循環化を目指し、ショッピングバッグ自体の使用量を削減することを理由に紙袋を有料化しています。

これらのことから、企業が紙袋を有料化している理由の1つに、紙袋を有料化することでマイバッグの利用を促進して環境を保全することがあると考えられます。

■レジ袋の有料化で企業の負担が増える
紙袋を有料にしているもう1つの理由として考えられるのは、コストの問題です。仮にプラスチック製のレジ袋が有料で紙袋が無料だった場合、紙袋の提供を希望する客が多くなるでしょう。紙袋はプラスチック製の袋よりも高価格のものがほとんどなので、紙袋を多く使用するとそれだけ企業に負担がかかることになります。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/91d5223ee318d4545162bc1992f1ce21a223f316

3 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:34:48.61 ID:SzJ9qWLi0

サービスなのだから有料でいいじゃん。要らないって人にとっては無駄なコストだし

4 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:35:31.61 ID:UpJScQrE0

鳩サブレーでも紙袋代取るよね

5 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:35:36.65 ID:mntNEQKA0

ローソンの100円コーヒーですら2杯以上頼むとしっかりした紙袋に無料で入れてくれてたのが、数十円取るようになったしな

6 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:35:56.62 ID:HBZI3JrA0

便乗やろ

7 警備員[Lv.48][苗] :2025/05/25(日) 17:36:33.16 ID:NcIGQpMi0

嫌なら帰れ

9 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:37:08.36 ID:AIbGPe7T0

デパートの包装や袋ってブランドというか広告効果もあるんだけど、
こういう事が続くならますますデパート離れが起きない?

62 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:45:21.11 ID:a06lWMlr

レジ袋有料にしたせいやん

12 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:38:08.96 ID:hsPjysql0

デパ地下でスイーツ買うような層は
20円くらいでガタガタ言わないんじゃねーの

13 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:38:10.84 ID:+3mTYnNO0

駅のお土産屋とか高速のSAとかの紙袋は昔から有料だったんじゃね

15 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:38:32.67 ID:AyFVc2kr0

このまま食べるので結構ですって言え

16 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:38:34.15 ID:J7SoKQLC0

餃子の王将だって箱代20円取られるぞ
20円ごときでガタガタ言うな

17 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:38:39.51 ID:QLwAX/IY0

ホールのケーキはさすがにそこまでのマチの袋もってなかったりするからくれ!

18 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:38:47.81 ID:MiUuQCQj0

マイバッグのせいで商品汚れたらどうするの

19 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:38:51.02 ID:1gvw17080

昔と違って今は客も店もケチケチした時代

20 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:39:05.08 ID:g9zS/xXB0

紙袋の方がビニール袋よりコスト高そうな気もするし、
ただ、店の名前の入った紙袋を客に使わせて街歩いてもらってたらコスト以上の宣伝効果もあるだろうし、
どうなんだろね?

21 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:39:08.06 ID:RSD5hxve0

よく行くデパートの書店だと紙袋は無料だったかな

22 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:39:12.93 ID:lxBCdEqJ0

何を有料にしようと
そんなのは、店の自由じゃないか笑

強制でもないものを
不要と思ったなら買わなきゃいいだけじゃん

なんで怒る人がいるんw

24 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:39:31.35 ID:Pyum+wtV0

京都の亀岡市なら市内全域レジ袋すら買えない
あるのは高い紙袋のみ

27 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:39:45.63 ID:JngA8uWR0

トイザらスは袋が700円くらいしなかったっけ?

28 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:39:54.96 ID:9Fqovwsb0

商品代に紙袋代を含めて、袋いらなかったら袋代を引けばいいんじゃね?

29 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:40:10.96 ID:7eMa7keD0

しなくて良かった在庫管理とか棚卸しとか「袋は有料です」って説明する手間とか掛けても、有料の方が良いんかな?

31 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:40:56.54 ID:v7NJ77510

デパ地下で20円ごときに文句言わねーよ

32 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:41:23.25 ID:FbPthhd10

これクレカとかキャッシュレス決済もそうなんだが
なんで商品代とかサービス料にしれっと乗っけないんや?
透明性っちや聞こえは良いが工夫が足りんよ
トイレとかエレベーターも一回使うごとに料金取る気か?

33 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:41:27.46 ID:fK3aO4f40

店員「袋いりますか?」
わい「袋なくても持てる感じですか?」
店員「袋がないとこのままのお渡しです」
わい「じゃあ袋もください」
店員「2円かかりますがいいですか?」
わい「ご覧の通り何も入れるもの持ってないからいいですかもなにもないと困りますよね?ください」

*なのかしら

34 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:41:28.57 ID:S+gFrZpD0

百貨店で贈答品を購入しても包装紙や紙袋が有料のところ増えてるから明らかに経費節減

35 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:41:29.66 ID:xXJvy0dv0

ほとんどのビニールレジ袋だって
ただで配っても良いものなのに

37 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:42:34.85 ID:Kd8gMhRd0

伊勢丹とか白菜買ったら
重たいからって袋二枚重ねでくれたけどな、昔は。
今は知らん

38 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:42:55.31 ID:uzjrOIQk0

デパ地下で20円気にする人ってカッコ悪いね

43 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:43:25.92 ID:Muqwz8q+0

デパートなら紙袋はそもそも有料なイメージだけどなぁ

44 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:43:29.17 ID:l2DXzkgq0

「無料で提供して良い条件」 になっただけ

45 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:43:34.49 ID:+ZfPmlWH0

ハイブランドで買い物した時も紙袋代取ったりするの?

48 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:44:05.47 ID:nwKZ9G/P0

デパ地下で買う層は基本ケチだからな

49 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:44:09.40 ID:Zy34u52s0

もう何もかもコスト増なのよ
円安が行き過ぎとるでな

50 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:44:10.77 ID:BjKcnyJV0

企業に負担がかかっている?消費者に負担がかかるのはいいの?

55 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:44:49.52 ID:tm3xTQ6F0

なんでもタダでもらえると思うな。

56 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:44:49.54 ID:Lk/IDV4k0

クソ安い店はともかく高級店で袋代を取るのはイメージ悪い

57 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:45:03.08 ID:eH4/6Pkd0

この話題何回目よ

58 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:45:12.20 ID:VYTpqgNt0

別に嫌なら買わなきゃいいだろ

60 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:45:14.81 ID:PU81ZtYr0

自分から袋くださいが言えないやつw

66 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:45:52.75 ID:eI9kE3wj0

レジ袋有料化の時にここぞとばかりに紙袋扱うとこが次々と有料化やってたよな

68 名無しどんぶらこ :2025/05/25(日) 17:46:20.48 ID:GDUeXe/j0

出張土産に駅でケーキのホール買うと袋は大体タダだな
保冷剤マストだからな

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事